GBWC2015 本戦進出
9月19日、GBWC2015 の最初の結果が発表されました。
Twitterからの情報で発表されているらしいとのことで、どきどきしながら公式サイトを確認しに行きました。
今年は本名で応募していて、50音順(漢字は文字コード順っぽい)なので、最後から2番目に自分の作品がありました。よかったー。今年一番ドキドキしたかもですw
応募に使用した3枚の写真を掲載します。
●前から

●後ろから

●アピールショット

今年の作品のテーマは、動きのあるジオラマを作ろうと思いました。去年の作品はどっちかというと「静」なので「動」に挑戦してみようと・・・。
振り返って見るとやはり難しかったです。
一番難しく感じたのは、3体の機体での構成がどうやってもかっこよくならず本当に苦労しました。
GBWCでは決勝の前までは写真での審査になるので、写真でかっこよさを出さなくてはいけません。
正直これでよかったのかはわからないのですが、今の自分には精一杯の作品です。
設定的には、巨大ビームサーベルで、周囲のものをぐわーんとなぎ払っているシーンを作りました。
特殊仕様の陸戦型ガンダムがジオンの基地を強襲しているところです。
基地の監視塔やらザクやらをぶったぎっています。
切断面の演出は、蛍光色+ブラックライトで実現しています。
これは最初から狙っていたわけではなく、途中で気づいて決めました。
ジオラマの制作過程はこのブログで追々書いていければと思っています。
少し拡大してトリミングした写真も載せておきます。
前からの画像。ほんとにレイアウトには苦労しました。

全体を撮ろうとすると主役の陸戦型ガンダムが小さくなってしまいます。

次は本戦の一次審査になりますか。できることは祈ることくらいですが、結果を待ちたいと思います。
Twitterからの情報で発表されているらしいとのことで、どきどきしながら公式サイトを確認しに行きました。
今年は本名で応募していて、50音順(漢字は文字コード順っぽい)なので、最後から2番目に自分の作品がありました。よかったー。今年一番ドキドキしたかもですw
応募に使用した3枚の写真を掲載します。
●前から

●後ろから

●アピールショット

今年の作品のテーマは、動きのあるジオラマを作ろうと思いました。去年の作品はどっちかというと「静」なので「動」に挑戦してみようと・・・。
振り返って見るとやはり難しかったです。
一番難しく感じたのは、3体の機体での構成がどうやってもかっこよくならず本当に苦労しました。
GBWCでは決勝の前までは写真での審査になるので、写真でかっこよさを出さなくてはいけません。
正直これでよかったのかはわからないのですが、今の自分には精一杯の作品です。
設定的には、巨大ビームサーベルで、周囲のものをぐわーんとなぎ払っているシーンを作りました。
特殊仕様の陸戦型ガンダムがジオンの基地を強襲しているところです。
基地の監視塔やらザクやらをぶったぎっています。
切断面の演出は、蛍光色+ブラックライトで実現しています。
これは最初から狙っていたわけではなく、途中で気づいて決めました。
ジオラマの制作過程はこのブログで追々書いていければと思っています。
少し拡大してトリミングした写真も載せておきます。
前からの画像。ほんとにレイアウトには苦労しました。

全体を撮ろうとすると主役の陸戦型ガンダムが小さくなってしまいます。

次は本戦の一次審査になりますか。できることは祈ることくらいですが、結果を待ちたいと思います。
« SDズゴック サフ | SDズゴック 腰調整など »
コメント
こんばんはw
awaxyさんの作品を楽しみにしてましたw
切断面の表現や崩れ落ちる鉄塔なんかは素晴らしいですね!
僕は残念ながら今年は不参加でしたがその分皆さんには頑張ってもらいたいので、このまま表彰台まで駆け上がるのを祈ってますよ(^O^)/
kobaruto #- | URL | 2015/09/21 20:02 [edit]
コメントありがとうございます!
動きがあるジオラマは初挑戦でしたが、色々と難しくて勉強になりました。
このあとどうなるかは分からないですが、行けるところまで頑張ろうと思います。
kobarutoさんが今年のGBWCに参加されないと知ったときはとても残念でした。ただブログでは色々と新しい作品を拝見しているので、またいつか直に作品を見る機会があればいいなと思っています。
| h o m e |