GBWC2015 日本決勝表彰式
いよいよGBWC2015 日本決勝の表彰式の日がやってきました。
例年通り、ガンプラEXPOの会場でファイナリストの作品が展示され、一般投票とバンダイの審査員の評価で日本代表が決まります。
秋葉原UDXで開催されています。大規模なイベントでわくわくです。

ガンプラEXPOの入り口は、今年は割とスムーズに入れて待ち時間は5分くらいだったでしょうか。
しかし会場の中はすごい人で展示はなかなか自由には見られません。
なんとかGBWC展示会場にたどり着くと、これまたすごい人です。

ファイナリストの作品を順番に見ていくのを一旦あきらめて、とりあえず自分の作品を確認しにいきます。

エントリー番号19番。ブログで実名公表する結果になってますが、まぁ、もういいですw
先日設置したとおり無事展示されております。
昨年と同じくすばらしい展示ケースに入れて頂き、多くのお客さんに見てもらえる環境はモデラー冥利に尽きます。

実物展示でブラックライトを使わないことにしたのでちょっと不安でしたが、すばらしい照明のおかげでキレイに見えています。

自分の作品を見るお客さんを見る、という状況はとてもうれしく、かなり長い間この展示場に滞在してました。
夕方からいよいよGBWC日本決勝の表彰式となります。
表彰式の会場は今年からUDXの近くのベルサールとなります。こちらでもガンプラ展示やイベントブースなどがあり盛り上がっていました。

大きいガンプラパッケージ。なかなかインパクトあります。

表彰式の会場へ案内されるとファイナリスト同士の和気藹々と独特の緊張感が混じった空気の中30分ほど待ちます。
去年は誰も知り合いがいない状況でしたが、今年は去年もファイナリストで知り合った方やTwitterで交流のある方などいて、かなりリラックスすることができていました。

うれしい「FINALIST」のネームプレートw
あとは正直なところ、今年の他のファイナリスト作品と自分の作品を客観的に見て3位に入る可能性はほぼない、今日は「盾」をもらいに来た、と確信しており(w)、誰が入賞するんだろうなという他人事状態なのもリラックスできていた一因ですw

・・・とまぁ、結果はこちらの公式サイトにあるとおりです。
ジュニアコースのめいちゃんはさすがの5連覇チャンピオンでした。おめでとうございます!
オープンコース。
あとから言っても信憑性はないですが、3位のときになんとなく下田さんが呼ばれる気がして「あ、当たった」と心の中で思い、「そうなるとあと二人はヤマタツさんとロクさんか」となり、2位でヤマタツさんが呼ばれて、「ああ、1位はロクさんか」と確信しそのまま1位がロクさんでした。
自分の中では非常に納得の審査結果となりました。
みなさん本当におめでとうございます! 結果的に昨年もファイナリストの皆さんでした。
三人が壇上でトロフィーをもらっている姿を見て、昨年になかった感情がわいてきたのが自分でも意外でした。
「来年はトロフィー欲しいな」と。
2年連続でファイナルに残れただけでも奇跡的ですがなんと人間とは欲深いのでしょうww
3年目はもうひとつ上を目指してみたくなりました。
もちろんそんなに甘くないとは思うので結果は何も保証されないし可能性が何%あるかわかりませんが、2015の目標は「もう1回ファイナリストになる」だったので、2016はもう1つ上を目指そうかなと思ったりしたのでした。
そして表彰式のあとのもうひとつのお楽しみ。ファイナリスト同士の打ち上げです。
これが去年は楽しくて「この場にもう一度来たい!」という気持ちが「もう1回ファイナリストになる」の目標になったのです。
秋葉原の某居酒屋に場所を移して打ち上げの宴会は始まりました。
プレス対応して遅れていたロクさんが到着すると、昨年のチャンピオンの ヨシさんと握手をして、GBWCチャンピオンのバトンタッチが行われました。

12月の世界大会が楽しみです!
今日授与されたすべてのトロフィーが集まってますw

これに手を合わせれば来年なにか御利益があるでしょうか?w
今年も新たに色々な方と知り合うことができました。様々な話題でお話できて本当に楽しかったです。
結局0時過ぎまで秋葉原で飲んでいて最寄り駅までは帰れず最後はタクシー使って帰りましたw
家に到着し、即死したので、盾の写真は翌朝撮影しました・・・。

去年のと並べて撮ろうかと思いましたが、どこへしまったかなぁ・・・ ということでとりあえず今年の盾です。
そして表彰式の翌日もガンプラEXPOは開催されており最終日となります。EXPO終了後、自分の作品を自分で撤収することにしていたので、EXPOの閉館時間より少し早めに行って、「自分の作品を見ている人を見る」という作業をしましたw

閉館時間ギリギリまでいたらさすがに常時混雑していた会場も人がいなくなりました(バンダイさんすみません)
そして最後のお仕事、撤収作業です。大変名残惜しいですが、ネオジム磁石でくっついていたバックパックなどをはずして梱包用の箱にしまっていく作業をしました。

4日間お疲れ様>自分の作品
撤収完了。このすばらしい展示ケースに来年戻ってくることができるのでしょうか・・・。

来年に向けてゆっくりと考え始めようと思います。
例年通り、ガンプラEXPOの会場でファイナリストの作品が展示され、一般投票とバンダイの審査員の評価で日本代表が決まります。
秋葉原UDXで開催されています。大規模なイベントでわくわくです。

ガンプラEXPOの入り口は、今年は割とスムーズに入れて待ち時間は5分くらいだったでしょうか。
しかし会場の中はすごい人で展示はなかなか自由には見られません。
なんとかGBWC展示会場にたどり着くと、これまたすごい人です。

ファイナリストの作品を順番に見ていくのを一旦あきらめて、とりあえず自分の作品を確認しにいきます。

エントリー番号19番。ブログで実名公表する結果になってますが、まぁ、もういいですw
先日設置したとおり無事展示されております。
昨年と同じくすばらしい展示ケースに入れて頂き、多くのお客さんに見てもらえる環境はモデラー冥利に尽きます。

実物展示でブラックライトを使わないことにしたのでちょっと不安でしたが、すばらしい照明のおかげでキレイに見えています。

自分の作品を見るお客さんを見る、という状況はとてもうれしく、かなり長い間この展示場に滞在してました。
夕方からいよいよGBWC日本決勝の表彰式となります。
表彰式の会場は今年からUDXの近くのベルサールとなります。こちらでもガンプラ展示やイベントブースなどがあり盛り上がっていました。

大きいガンプラパッケージ。なかなかインパクトあります。

表彰式の会場へ案内されるとファイナリスト同士の和気藹々と独特の緊張感が混じった空気の中30分ほど待ちます。
去年は誰も知り合いがいない状況でしたが、今年は去年もファイナリストで知り合った方やTwitterで交流のある方などいて、かなりリラックスすることができていました。

うれしい「FINALIST」のネームプレートw
あとは正直なところ、今年の他のファイナリスト作品と自分の作品を客観的に見て3位に入る可能性はほぼない、今日は「盾」をもらいに来た、と確信しており(w)、誰が入賞するんだろうなという他人事状態なのもリラックスできていた一因ですw

・・・とまぁ、結果はこちらの公式サイトにあるとおりです。
ジュニアコースのめいちゃんはさすがの5連覇チャンピオンでした。おめでとうございます!
オープンコース。
あとから言っても信憑性はないですが、3位のときになんとなく下田さんが呼ばれる気がして「あ、当たった」と心の中で思い、「そうなるとあと二人はヤマタツさんとロクさんか」となり、2位でヤマタツさんが呼ばれて、「ああ、1位はロクさんか」と確信しそのまま1位がロクさんでした。
自分の中では非常に納得の審査結果となりました。
みなさん本当におめでとうございます! 結果的に昨年もファイナリストの皆さんでした。
三人が壇上でトロフィーをもらっている姿を見て、昨年になかった感情がわいてきたのが自分でも意外でした。
「来年はトロフィー欲しいな」と。
2年連続でファイナルに残れただけでも奇跡的ですがなんと人間とは欲深いのでしょうww
3年目はもうひとつ上を目指してみたくなりました。
もちろんそんなに甘くないとは思うので結果は何も保証されないし可能性が何%あるかわかりませんが、2015の目標は「もう1回ファイナリストになる」だったので、2016はもう1つ上を目指そうかなと思ったりしたのでした。
そして表彰式のあとのもうひとつのお楽しみ。ファイナリスト同士の打ち上げです。
これが去年は楽しくて「この場にもう一度来たい!」という気持ちが「もう1回ファイナリストになる」の目標になったのです。
秋葉原の某居酒屋に場所を移して打ち上げの宴会は始まりました。
プレス対応して遅れていたロクさんが到着すると、昨年のチャンピオンの ヨシさんと握手をして、GBWCチャンピオンのバトンタッチが行われました。

12月の世界大会が楽しみです!
今日授与されたすべてのトロフィーが集まってますw

これに手を合わせれば来年なにか御利益があるでしょうか?w
今年も新たに色々な方と知り合うことができました。様々な話題でお話できて本当に楽しかったです。
結局0時過ぎまで秋葉原で飲んでいて最寄り駅までは帰れず最後はタクシー使って帰りましたw
家に到着し、即死したので、盾の写真は翌朝撮影しました・・・。

去年のと並べて撮ろうかと思いましたが、どこへしまったかなぁ・・・ ということでとりあえず今年の盾です。
そして表彰式の翌日もガンプラEXPOは開催されており最終日となります。EXPO終了後、自分の作品を自分で撤収することにしていたので、EXPOの閉館時間より少し早めに行って、「自分の作品を見ている人を見る」という作業をしましたw

閉館時間ギリギリまでいたらさすがに常時混雑していた会場も人がいなくなりました(バンダイさんすみません)
そして最後のお仕事、撤収作業です。大変名残惜しいですが、ネオジム磁石でくっついていたバックパックなどをはずして梱包用の箱にしまっていく作業をしました。

4日間お疲れ様>自分の作品
撤収完了。このすばらしい展示ケースに来年戻ってくることができるのでしょうか・・・。

来年に向けてゆっくりと考え始めようと思います。
« HG バルバトス | GBWC2015 ガンプラEXPO 搬入 »
コメント
こんばんはw
お疲れ様でした!
やっぱりいいですね、ファイナリストに残って展示されるってw
僕も返り咲きたい!って強く思ってますよ。
来年は頑張りたいと思ってますのでお互いに切磋琢磨してまた会場で会えることを楽しみにしてますね(^O^)/
kobaruto #- | URL | 2015/11/25 22:23 [edit]
kobarutoさん
そうですね。自分の作品をたくさんの人に見てもらえるというのが、何よりの幸せでした。
kobarutoさんが戻ってきてくれるのはすごく楽しみです!
来年は今年よりもさらに激しい戦いになりそうです。私も一緒に作品を並べられるように頑張ります! ぜひ会場でお会いしましょう。
| h o m e |