GBWC2016 2次予選結果
ドキドキしながらファイナリスト作品が掲載されるページを開き、上の段から順に見ていきます。
自分の作品の写真を探しながら。
最後の段までいって見当たらず、念のためもう一度見て、やっぱりありませんでした。
残念ながら私の今年のGBWCはここで終了です。
何が悪かったかなぁ、と色々と考えてしまいますが、その答えを知ることはないでしょうし、自分の作品のあら探しも悲しいので、「仕方なし」と受け入れることにします。
Twitter上では、多くの人から温かいコメントをいただきました。
GBWCとしての結果はここまででしたが、本当にこの作品を作ってよかったと思えました。
コメントいただいた方、RTやいいねをいただいた方、本当にありがとうございました。
そして気がつくとなんて多くの模型仲間ができたのだろうと、改めて思いました。
2年前のGBWCのときは、ほとんど知り合いもいなくて、オラザクも知らなくて、オフ会も行ったことなくて・・・
わずか2年の間にたくさんの人たちと、オンライン、オフライン問わず出会うことが出来ました。
これはGBWCのおかげがかなり大きいと思っています。
まだ来年のことは考えられる状態ではないですが、参加しなければお祭りに乗れないことを考えると、きっと何かしらの形で参加しているのだろうと思います。
今年の作品も、一昨年や去年の作品と比べてもお気に入りの作品です。

<B面>
あぁ、悔しいなぁ〜。 秋葉のあのケースに入れたかったなぁ。
ファイナリストになったとき、搬入・設営のときのワクワク感が好きなんです。
一般の人よりも先に他のファイナリストの作品が見れたり、話が聞けたり。
設営後、ファイナリストで飲み会行ったりして、最高です。
表彰式のあとの打ち上げも楽しい。すべてのトロフィーが並ぶのはそのときだけです。
あの楽しいお祭りを知ってしまっただけに寂しく思ってしまいます。
もちろん自分の実力なので仕方ないです。
今年のファイナリストの方々の作品も素晴らしい作品ばかり。ガンプラEXPOで拝見させていただきます。
楽しみです!
« 旧キット選手権 台座作成+千葉しぼり展示当日 | 千葉しぼり展示会参加します! »
コメント
こんばんはw
お疲れ様でした。
そうでしたか・・・僕的には期待してたんですが残念です。。。
でもまたお互いに頑張りましょう!!
次回作でも楽しませてくださいね(^^♪
kobaruto #- | URL | 2016/11/03 23:39 [edit]
kobarutoさん
コメントありがとうございます!
残念ですがまた頑張ります。
とりあえず次はさくっと作れる何かを考えています。
kobarutoさんの作品も楽しみにしています。
awaxy #- | URL | 2016/11/04 09:22 [edit]
二次審査について
他のファイナリストに全く引けを取らない素晴らしい作品だと思います。
ここからは完全に私見ですが、悔やむらくは一次審査を突破した作品の中にサンダーボルトの超絶作品がもう1つあったことだと思います。
ファイナリストにサンダーボルトの近いテーマの作品が2作品あったら票が割れるので、どちらも優勝するのは難しくなるのではないでしょうか。
よって決勝での投票の公平性を担保するため、近いテーマのものは二次審査で1作品に絞るのではないかと勝手に思いました。
どちらも素晴らしい作品なので審査員の方も相当迷ったと思いますし、それが審査結果発表の遅延につながったのかもしれません。
なおその選考方法だとファイナルにナイチンゲール系の作品が1つもなかったことがおかしいようにも思えますが、これは今回吉本の方が3人ファイナルにいることが関係あるような気がします。(あくまでも個人的な見解です)
通りすがり #- | URL | 2016/11/09 10:08 [edit]
ありがとうございます!
そう言っていただけるのはとても嬉しいです。
この作品は今年の時点での私の精一杯で、できあがった作品には満足しています(もちろん反省点は多々ありますが)
コンテストは難しいですね。
審査の過程でのさまざまな「揺れ」があるのがコンテストだと思いますので、その揺れを凌駕できなかった時点で力が足りなかったのだと思います。
他にも2次予選で落ちたすばらしい作品がいくつもありますが、それはあくまで私の主観であって審査員の方々は別の基準で判断したのでしょう。
結果としてはとても残念ですが、年1回のガンプラのお祭りとしては今年も楽しめました。
本文にも書きましたが、この作品に対して様々な声をかけていただいて、この作品を作ってよかったと思っています。まだこの作品は家から一歩も出てないので実物をみなさんに見て頂く機会をいただけたらと思います。
awaxy #- | URL | 2016/11/10 08:46 [edit]
| h o m e |