fc2ブログ
09 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 11

ガンプラ道 徐行中

ガンプラやジオラマをゆっくりまったり作ったり作らなかったり

 

さかつうギャラリー ガンプラジオラマ展示会 


昨日(2019/2/9)より、巣鴨にあるさかつうギャラリーさんで行われている
ガンプラジオラマ展示会に参加させていただいております。
IMG_7188_2.jpg

私が5年前にガンプラを始めたときに、ネットで色々と調べていてジオラマ素材の通販サイトとして
たどりついたところで、今でも色々とジオラマ用のマテリアルの調達でお世話になっています。
さかつうさんの通販サイトはこちらです。ほんとに充実しています。

店内の照明がとても明るいので模型展示会よりも作品がきちんと見ることができます。
日中は窓からの自然光もありジオラマの見映えとしてはいい感じです。
写真OK、SNS投稿OKですので、ぜひ見てやってください。感想いただけると嬉しいです。

私が展示しているのは以下の3作品です。
IMG_7239.jpg

まずはGBWC2014でファイナルまで行かせてもらった「ザビ家の秘宝」。
IMG_7240.jpg
1年戦争末期にザビ家の隠し財産を積んだザクが東南アジアで消息を絶ったという都市伝説があり
数十年後にそのザクらしき機体が見つかったという、2次創作エピソードです。

まさにさかつうさんのサイトに出会って最初の買い物で用意したモノをふんだんに使った作品です。
ミニネイチャー、紙創り、ライケン、ファイバー系の草素材など。
植物類は種類が多い方が自然に見えると思いますので、いろんなマテリアルを植えております。

2つめは去年の千葉しぼり・ミキシング選手権で3位をいただいた「多脚型ゾック」。
IMG_7243.jpg
比較的新しい作品です。水の表現に挑戦していてジオラマっぽいかなということで
並べさせてもらっています。 草原はお得意の静電気による植毛ですw

3つめはGBWC2017のために作成した「現地改修」です。
IMG_7244.jpg
陸戦型ガンダムがアプサラスとの激戦で大破しEZ8に改修されているシーンを作りました。
劇中では描かれていないシーンですので妄想の産物ですw
EZ8の胸部装甲は鹵獲したザクの盾から作られているというエピソードより、
頭も流用しようとしていたのでは、という妄想エピソードも遊び心で盛り込んでいます。

私がジオラマを作る時は必ず物語を妄想してそれを作品の中に込めるようにしています。
それが本当に楽しくて、ジオラマを作り続けている理由です。
私の作品でガンプラが多いのは、ガンダムが好きというのはもちろんですが
ガンダムの世界観、歴史がきちんと構築されており多くの人がそれを共有している。
その共有された世界の中に自分なりの遊び心を挟み込んで作品を作るのが
とても楽しく感じます。

ガンプラは単体で作ってもかっこいいし、すごい作品はたくさんありますが
ちょっと地面を作ってキャラクタを立たせるだけでも世界ができあがります。
是非ジオラマにも挑戦してもらえると嬉しいです。

今回の展示会でご一緒させていただいてる方々の作品をご紹介させていただきます。

ピロセピロシさん。
陸戦型サザビー。ディテールが超かっこいいです。ジオラマのクオリティもあいまって巨大感が出ています。
IMG_7250.jpg

もうひとつピロセさん。ザク最高。水の表現も最高で熱帯の蒸し暑さが伝わります。1/144なので意外とコンパクトなのも驚き。
IMG_7247.jpg

今回お声がけいただいた、みやかーさん。GBWC2017ファイナル作品。
機体とジオラマと照明が織りなす雰囲気は本当に映えます。
IMG_7251.jpg

すきょたさんの3作品。塗装で光を表現する技法はすごく面白い。
物語性を深める演出となっています。
IMG_7252.jpg
IMG_7254.jpg
IMG_7253.jpg

こるくさんのバルバトス格納庫。
このシーン、私も劇中で見て「作りたい!」と思ったシーンでした。
IMG_7256.jpg
見ただけではわかりにくいですが、コクピットが稼動するんですよね。1/144なのにスゴイ。

2月24日までとなっております。
これでジオラマに興味をもってもらって、ジオラマ仲間が増えたら嬉しいです。
興味がでたらその場でマテリアルたくさん売ってますので、チャレンジしてみてください。
自分の作品についての質問は、こちらのコメントでもTwitter(@awaxy)でもお気軽に!

Category: 雑記

Thread: ガンプラ制作

Janre: 趣味・実用

tb -- : cm 0   

2018年振り返り 

2018年大晦日ということで、ざっと今年を振り返ります。

1月
このブログに書きそびれてましたがGBWCで知り合った人たちとの新年会から2018年はスタートしました。
なかなかの豪華メンバーとご一緒させていただきすばらしい新年となりました。
そしてGBWC2018のネタを前年12月から開始して1月の時点で脚の工作が結構進んでいました。
IMG_4741.jpg

2月
ひたすらメガサイズザクの工作を進めていましたのですが・・・
IMG_4862.jpg
メガサイズの大きさに途方にくれてしまい、気分転換でRE/100のガンキャノン・ディテクターを作りました。
IMG_GCD2.jpg
2週間ほどでさくっと作りましたが楽しかった!

3月
メガサイズの作業に戻り、腕や盾などの工作を進めます。やってもやっても終わらない感がきつかったw
IMG_5083.jpg

IMG_5153.jpg

4月
胴体、バックパックなどのディテール作業。
IMG_5182.jpg

IMG_5327.jpg

あまり記憶がないのですが、モノアイが動く工作もこのあたりのタイミングでやったと思います。
IMG_5346.jpg

5月
バズーカを配管パイプからのスクラッチで制作。およそ1ヶ月かかりました・・・。
IMG_5569.jpg

6月
ようやく塗装に入りました。大きいから塗るのも大変w
IMG_5605.jpg

7月
ウェザリングが7月中旬までかかり、残り時間が少なくなり焦ってきます。
ようやくジオラマの作業を開始。サラミスの艦橋をフルスクラッチで作ります。
IMG_5809.jpg

8月
いよいよGBWC締め切りの月。サラミス艦橋をなんとか形にしつつ・・・
IMG_5927.jpg

残り1週間あたりで撮影に入ることができました。
GBWC2018_1.jpg
9ヶ月間にわたるGBWCの作品が無事完成しました!
WEBから応募して結果を待ちます。

9月
GBWCの締め切りとともにネット上では一斉に作品が公開されお祭り状態に。楽しかったw
このブログで書けていませんでしたが、9/8〜9に開催された「神展」に参加しました。
IMG_6187.jpg
できたてのGBWCの作品を展示でき、いろんな人に見てもらえて話がたくさんできたのが楽しかったです。

そしてすぐに「ミキシング選手権」に向けて制作開始。
以前から作ってみたかったゾックを作ることにしました。
IMG_6256.jpg

10月
GBWCの1次予選結果が10月6日に発表があり無事通過したものの
翌週2次予選の発表では残念ながら不通過。

無事ミキシング選手権の作品は千葉しぼり展示会に間に合いました!
IMG_6518.jpg
ジオラマまできっちりつくって1ヶ月半ちょっと。なかなか頑張りましたw

10月20日、千葉しぼり展示会。ブログ記事はこちら
毎年、すごいレベルのすごい数の作品が展示される千葉しぼり展示会で
なんと、ミキシング選手権で3位をいただきました!
IMG_6591.jpg

さらに一般卓でサンダーボルトドムを単品で展示したところ、NAOKI賞もいただきました!
IMG_6539_2.jpg
GBWC不通過でちょっと落ち込んでいたので、本当に嬉しかったです。

さらに、トリコロールガンキャノンが古川登志夫さんの目にとまり、ご本人にお送りさせてもらいました。
詳しくはこちら
これもすごく嬉しい出来事でした。
IMG_2610_3.jpg

11月
GBWC日本大会が行われ、ウツギさんが見事日本代表となりました。
IMG_6211.jpg
表彰式当日の打ち上げに(ファイナリストではないのですが)参加させてもらいました。
本当にこの飲み会は楽しいです。来年こそは(?)ファイナリストとして参加したいです。

11月24日、PRFに参加しました。千葉しぼりが終わってからはこれのために1ヶ月で
3作品作りました。結構しんどかったですw 詳しくはこちらで。
有機コンペ用
IMG_6485.jpg

ダブルオーでドン
IMG_6427_2

PRF杯 BB戦士コンペ
IMG_6856.jpg

こちらPRF杯でもなんと1位をいただきました!
頑張って作った甲斐がありました。

12月
GBWC世界大会が行われ、見事日本代表のウツギさんが世界チャンピオンとなりました!
お台場に世界大会のファイナリストたちの作品を見に行き、色々と勉強になりました。

今年も1年間充実した模型生活でした。
夏まではGBWC一色で、秋からは展示会ラッシュ。
展示会のコンペではいろいろと賞をいただいて嬉しかったです。

やはりGBWCの結果がでなかったのは心残り。
来年も多分GBWCに出ると思います。
実はもうネタを決めて作業を開始しています。
ネタ選び的にはちょっとチャレンジで不安もありますが楽しんで作ろうと思います!

今年もこのブログを見て頂いた皆様ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。

Category: 雑記

Thread: ガンプラ制作

Janre: 趣味・実用

tb -- : cm 0   

PRFに参加しました! 

11月24日(土) プラモロックフェスティバル(PRF)が開催され、参加させてもらいました。
PRFは今回で5回目、私の参加は3回目です、

PRFはちょっと変わった展示会で、3サークルの対抗戦。
いろんな企画が催されて、最終的な総合得点で順位を争います。

詳しくはこちら公式サイトで!

いろんな企画がある中で、まずは一般展示卓。
今年はこんな感じで並べさせてもらいました。
IMG_6857.jpg
今年のGBWCの「赤い彗星の恐怖」、
先日の千葉しぼり・ミキシング選手権用に作った「多脚型ゾック」(モノアイバージョン)、
それから久しぶりに展示会に登板のGBWC2014の「ザビ家の秘宝」
ひとつひとつが大きいので広いスペースをもらったにも関わらず3作品ですw

そして今回個人的に気合いを入れた「PRF杯」
テーマは「BB戦士」
会場に来て頂いたお客さんに気に入った作品1位〜5位までつけてもらい
順位に応じたポイントを獲得、獲得したポイントでコンペの結果を決めるものです。
獲得したポイントはそれぞれのサークルのポイントにもなります。
1位の人には100ポイントボーナス。

しかし! 誰かとネタがかぶったらそのポイントのチームへの加算はなし!
なのでSNSなど非公開で制作する必要がありました。
(個人戦は通常通りポイントで争う)

という、なかなか刺激的なレギュレーションです。

私がPRF杯に参加した作品はコレ。BB戦士クシャトリヤです。
IMG_6856.jpg
以前からHGUCクシャトリヤを作りたかったのですが、タイミングなく
今回BB戦士で作ってみようと思いました。
千葉しぼりのあと、1ヶ月程度で制作しましたが、それなりに気合いをいれました。
制作記は別途このブログで書きたいと思います。

あ、ちなみに私のクシャトリヤは見事にかぶって(しかもチーム内でw)
ノーポイント確定しましたw (いかにフェアプレイかの証明ですw)

もうひとつの企画、「有コン」 有機体プラモデルコンペ。
最近、カブトムシ、クワガタのキットが出たのでそれを使ってこんなのを作りました。
IMG_6835.jpg
メカではないです。有機体です。 こういう種類の昆虫です。
SカブトとRクワガタです。
こういうキットは機会がないと手を出さないので面白かったです。


さらにもうひとつの企画、毎年恒例となっている「内緒でドン」企画。
例えば私が属する残党チームのテーマは 「ダブルオー前期の4機体」(1/100)
内緒で作って会場で一斉にメンバーで「ドン!」と出す。
全機体がそろったら300ポイント! というもの。

私がつくったのがコレ。
IMG_6852.jpg
4機体のうち唯一作ったことがあるバーチェを除いてどれにするか迷いましたが
逆に主人公機がないパターンがあるのでは、と予想しエクシアを作りました。
ネットの中古で一番安かったという理由は置いといて・・・

ほぼ無改造ストレートですが、さすがにカッコイイ。
これもいずれ軽く制作記を書きます。

・・・で、ドン!の結果は・・・
7名参加で見事4機種そろいました! すばらしいー
IMG_6843.jpg

結局、3チームとも全機種そろうという奇跡でこの企画ではポイント的な差はつかず。

ポイント表。運動会的な感じがテンション上がりますw
IMG_6849.jpg

「TAMIYA 楽しい工作シリーズ デスマッチ」
自分は参加しませんでしたが、PRFの空気感を象徴する企画です。
動く模型同士を闘わせて相手をおとしたら勝ち、というものです。

残党チームからの参戦がないことに気づき、開催まで数時間の間に無理矢理作るという臨機応変さ。
IMG_6854.jpg
わずか数時間で作ったとは思えないこのクオリティ。(結果は残念ながら優勝できずw)


そしてあっという間の午後4時。閉会式の時間です。

PRF杯の個人賞の発表!
なんと、PRF杯 1位をいただきました!

(終盤のポイント集計の係をやっていたので、うすうすは勘づいてましたがw)
本気で作って上記を狙いにいっていただけに本当に嬉しいです。
会場に見に来てくれたお客さんが選んでいただいたというのもありがたい。

歴史あるPRF杯のトロフィーをいただきました!
IMG_6859.jpg
このトロフィーは歴代の優勝者が、モデラーならではのちょっと改造して翌年返還するというもの。
どんな改造しようかなーw

さらにチーム対抗戦の結果も、我々残党チームが1位!
(私の個人ポイントはかぶりでノーポイントにも関わらずw 他のメンバーのがんばりにより)

というわけで、とても楽しい1日となりました。
ありがとうございました。

あ、PRF杯の1位の賞品としてコレをいただきました。(箱が超大きくて何かのPGかと思いました)

1/144 最強勇者王ガオガイガー「ザ・パワー」 オレンジ





ど、どうしようw

Category: 雑記

Thread: ガンプラ制作

Janre: 趣味・実用

tb -- : cm 0   

第5回千葉しぼり展示会に参加しました!(遅) 

第5回千葉しぼり展示会に参加してきました。
・・・もうかなり前の話ですが記録として記事にしておきます。

個人的には4回目の参加となる今回の千葉しぼりは
「ミキシング選手権」
が開催されました。

Gガンダムの世界観で自分なりのミキシングでモビルファイターを作ろう、という企画です。
正直、私はGガンダムを見たことがなかったのでこれを機会にバンダイチャンネルで見ました。
個人的には・・・ アレでしたが、まあ、なんとガンダムとは懐が深いのだろうと思いました。

というわけで、Gガンダムの懐の深さに甘えて、何でもアリのミキシング「多脚型ゾック」で参加しました。
制作記はこちらです。

IMG_6544.jpg
卓に並べるとちょっと地味だなー、と思いましたがもはやどうにもならないのでとにかく設置。

一般卓でも参加させていただき、今年のGBWC用に制作したシャアザクを展示。
IMG_6538.jpg

あとはサンダーボルトドムを単独で展示したことがなかったので見てもらうことにしました。
IMG_6539_2.jpg
背中のディテールがチャームポイントということで、後ろを向けて展示です。


さて、千葉しぼり展示会は毎年本当に「質」と「量」で最高峰の展示会のひとつです。
とにかくすごい作品が大量に見られます。
じっくり見ていたら1日では足りません。

そんな作品をまとめた公式サイトがこちらです。
すごい数ありますが、見たことないかたは是非ご覧ください。

自分でもお気に入りの作品は写真に撮ったりしましたが、作品に見入ってしまって気がついたら
写真撮らなかった、みたいなことも多々あります。
ごく一部ですが、手元に写真が残っていた中からナイスな作品をご紹介します。

シゲヤマジャクソンさんのマラサイ。
IMG_6554.jpg
GBWC参加作品でTwitterで初めて写真を見たとき釘付けになり拡大してじっくり見たのを覚えています。
まさかここで実物が見られるとは! さらに制作者ご本人ともたくさんお話させていただき最高でした。

下田重工業さんのハイニューヘッド。
IMG_6569.jpg
頭部はフルスクラッチ、プラ板、パテで構成されています。すごい・・・。
サフ状態から見せてもらっていましたが、このタイミングで完成品が見られて幸せでした。

ひやむぎ(聖徳にゃん子)さんのニューガンダム(?)
IMG_6566.jpg
GBWC2018ファイナリスト作品です。ニューガンダムのパーツのみを組み替えて新しいオブジェを創造しています。
なにがなんだかわからないけど、とにかく引き込まれる作品です。
ファイナリスト作品でもガラス越しではなく生で見られるのがいい!

エスタさんの「GUNDAM DA-GAYA」 ミキシング選手権の優勝作品です。
IMG_6558.jpg
いやー、もう圧巻で優勝確定でした。ガチのミキシングセンスに名古屋名物をちりばめる遊び心。
本当に素晴らしい作品です。

そういえばこんな写真も撮りました。
IMG_6579.jpg
ことまーさんのホワイトベース(GBWC2016ファイナル作品)にドムを載せさせてもらいました。
そういえばこのドムもGBWC2016用に作ったものだった。
こういう遊びができるのも展示会ならではです。

で、結果発表!!
毎年たくさんの賞を用意していただいて審査員の先生方の目についた作品を表彰してもらえます。

そしてなんと、私のサンボルドムがNAOKI賞をいただきました!!
IMG_6589.jpg
NAOKIさんに選んでいただけるとは!!なんとも光栄なことです。

サイン入りのGHLをいただきました。ちゃんと"awaxyさんへ"と書いてある!嬉しい!!
IMG_6597.jpg

そしてなんとさらに! ミキシング選手権で3位をいただきました!
IMG_6591.jpg
銅メダルをもらいました! まさか2つも賞をいただけるとは思わず・・・ ありがとうございます!

副賞で、大量のプラモデルと各スポンサー様から工具やマテリアルの数々をいただきました。
IMG_6604.jpg
これでテンション上がらないモデラーはいない!

というわけで、大興奮のうちに私の第5回千葉しぼり展示会は幕を閉じました。
いやー、こんな幸せがあっていいのか!?

GBWCのファイナルに残れなかった悲しさがかなり中和されましたw

来年は「エース選手権」。自分なりのエース機を作るコンテストだそうです。
なんともまた楽しそうな企画。是非また参加したいと思います!

夜の懇親会も参加してモデラー同士の楽しい時間を過ごしました。
模型漬けの幸せな1日でした。

Category: 雑記

Thread: ガンプラ制作

Janre: 趣味・実用

tb -- : cm 0   

模型イベントいろいろ 

秋はなぜか模型イベントがさかんです。
個人的にも模型関係のイベントがありましたので雑記的に記録します。

【11月18日】
プラモロックフェスティバル(PRF)に参加してきました。
今年で4回目となり1回目、2回目と見る側でしたが昨年から展示させてもらっています。
3つの模型サークルが合同で、対戦形式で開催されわりとガチかと思いきや空気はゆるい感じが
なんとも居心地のよい展示会です。
展示会場のすみで麻雀してる人たちがいたりw

私が展示した作品はこんな感じです。
IMG_4458.jpg
今年のGBWCの作品と2015年の作品、シネマ選手権用に作ったベイマックスです。
今年の「現地改修」ですが、Ez8の頭を忘れてしまうという失態。どっちの頭をつけるか、という物語が成立してませんw
ザクの頭が搭載されるのを待つEz8です・・・。

頭だけ別の箱に入れて管理していたのがいけなかったので、ジオラマと同じ箱にしまうようにしました。

PRF・残党チームの今年の企画「オートモデル魔カスタムモーターショー」
ガチのカーモデラーがいない中で自由奔放にカーモデルを作ってみよう、という企画。

カウンタックの焼き芋屋さんを作りました。 制作記はこちらです。
IMG_4467.jpg

会場に見に来ていただいたお客さんの投票でランキングを決める「PRF杯」に参加した作品はこれです。
息抜きに作ったEZSR。
IMG_4461.jpg
PRF杯の怖いところは最下位になるとSNSの名前を変えなければいけないという罰ゲーム付きw
なんとか最下位にはならずにすみました。




【11月23日】
池袋のヤマダ電機アウトレット・リユースのガンダムフロアに作品を飾らせていただきました。
GBWC2016に参加した「踏み台」という作品です。
IMG_4485.jpg
GBWC2015の日本チャンピオン、ロクさんから紹介していただき展示となりました。
となりにロクさんのディアボロスも並んでおります。
模型は見てもらってなんぼと思いますので、こういう機会は本当に嬉しいです。
ロクさんおよびヤマダ電機さんありがとうございます。

しばらくは飾っていただけるかと思いますので、お近くにおいでの際はよろしくお願いします。
他にも色んな人のすごい作品がたくさん飾っています。



【11月25日】
GBWCの日本決勝の作品をお台場に見に行きました。

1/1 ユニコーン。昼に見るのは初めてです。バナージの気持ちで見上げます。カッコイイ。
IMG_5502.jpg

今年からGBWCの日本決勝はガンダムベースで行われます。
IMG_4499.jpg

決勝進出の作品はすべてWEB上で写真を見ていましたが、やはり実物は違います。
どれもすごい。 GBWCの面白いところは作風が多岐にわたっていてそれぞれの方向ですごい。
投票作品をひとつ決めなくてはいけないのですが、なかなか難しい。
悩んで悩んで投票しました。(どれに投票したかは内緒ですw)



【11月26日】
GBWC日本決勝の日です。
自分は参加していないのですが知り合いがファイナリストとして何人も出ているので表彰式が気になります。
ヨドバシカメラの買い物中に表彰式の時間になったので駐車場の車の中でスマホで観覧しました。

前日に見た作品は本当にどれもすごくてどれが選ばれるのかわくわくでした。

ジュニアコースは見事にめいちゃんが返り咲き。
表彰の壇上で声が詰まっている姿を見て思わずもらい泣きしそうになりました・・・。
今年が最後のジュニアコースへの挑戦ということで思いもひとしおだったでしょう。
確かに作品すごかったです。オープン顔負けの迫力でした。
がんばりが実って本当によかったと思います。
IMG_5536.jpg

そしてオープンコースは下田重工業さんが優勝!
下田さんとは2014年にファイナルでご一緒して以来、仲良くさせていただき
今回のデンドロビウムについても構想の段階から色々と話を聞いていました。
GBWCへ向かう姿勢、分析、こだわり、そして技術。
優勝を取りにいっての優勝なので、本当にすごいと思います。
日本代表おめでとうございます! そして世界大会頑張ってください!
IMG_5556.jpg

ほれぼれするキレイで迫力のある機体。50cm立方のレギュレーションいっぱいの空間を使い切るコンセプトがすごい。
IMG_5595.jpg

身近な人がチャンピオンになり、なぜ自分はヨドバシカメラの地下駐車場でスマホで表彰式を見ているのか。
「これでいいのか!?」という気持ちがふつふつとわいてきました。

正直、来年はオラザクに挑戦してみようかなと思っていたところでした。自分の作風的にジオラマ部門があるオラザクに挑戦してみようかと・・・。
しかし、下田さんの優勝によって自分の気持ちがもう一度GBWCで頑張ってみようという気持ちに変わりました。
来年もGBWCに全力で向かいます!

・・・と、気持ちが高まったところで、招待していただいたGBWCの打ち上げに参加させていただきました。
もう2年もファイナリストになってない身なので若干の躊躇はありましたが、あの華やかな飲み会の魅力には勝てませんでしたw
のこのこと参上しました。

毎年恒例となっているトロフィーをおがませてもらいました。
IMG_4513.jpg
下田さんとめいちゃんの金トロフィーダブルです。
毎年おがませてもらってますが、いまいち御利益はいただけてない感じw(自分の問題)

今年のファイナリストの人たちや歴代のチャンピオンがいる中、これも恒例になりつつある(?)
惜しくもファイナルに届かなかった作品たちを並べて供養することも行われました。

というわけで、私の陸戦型ガンダムも、ジオラマ部分ははずして持っていきました。(でかくて邪魔なのでw)
IMG_4524.jpg
写真ぶれててすみません。これしか撮ってませんでした。
色んな人に見ていただき供養できたのではないかと思います。皆さんに感謝です。

他にもCLAPさんのバルバトス。
IMG_4523.jpg
これほんとにすごかったです。 1/100と1/144のミキシングの妙で超カッコイイフォルムなのですが、本当にすごいのはそれだけではなくて、恐ろしい工作精度です。
繊細なスジボリとかパーツの薄さとかあらゆるポイントが本当に精度高く作られています。美しい。
ジュニアチャンピオンのめいちゃんが(バルバトスつながりということもあってか)、ずーーーーーっと見てました。
本当にずっと見てました。酒の肴になる模型ですw

それからkicksnareさんの作品。
IMG_4515.jpg
千葉しぼりの記事でも書きましたがこれもすごいです。歴代のファイナリスト、チャンピオンたちが作品見て笑い出すくらいすごいw
自分と同じく「これが落ちるかぁ〜」を連発してましたw

他にも色々とすごい作品がありました。全体では結構な大人数で話せない人、見れなかった作品ありました。残念。
同じくこんなにすごいのにファイナル進出ならずのRe-taさん、ムルチさんの作品。
本当に激戦だったのだと思い知らされます。
IMG_4518.jpg

毎年激戦が繰り広げられるGBWCですが、打ち上げの雰囲気は本当に楽しいもので
ライバルと言うよりは仲間という言葉が合うと思います。
すばらしい会に呼んでいただいてありがとうございました。とても楽しかったです。

来年のGBWCは何を作ろうか、とこの日以来考えていますが、今のところ「これだ!」というものは降りてきていませんw
しばらく悶々とした日々は続きそうです。

Category: 雑記

Thread: ガンプラ制作

Janre: 趣味・実用

tb -- : cm 0