トリコロールガンキャノン カイさんのもとへ
今年もあとわずかです。
そういえば今年嬉しいことがあったので自分用の記録としてブログに残します。
今から4年前、HGUCガンキャノン(revじゃないほう)を作ったことがありました。
制作記事はこちら。
悪ふざけと興味本位でガンダムカラー(トリコロール)のガンキャノンを作りました。
改めて記事を見返すと完成したことが記事になってないですね・・・w
完成した写真はこちら ↓ (4年越しですがw)

今年の10月ころ、Twitterで「#俺のトリコロール」というハッシュタグが流行り
それに乗って、このトリコロールガンキャノンの画像をアップしました。
その画像を見たどなたかが、「古川登志夫さんに届くといいですね」とコメントくださって
おそらくその流れから本当に古川登志夫さんの目に届くことになり
引用リツイートで「素晴らしい」とコメントをいただきました。
古川さんはご自身が演じたキャラクタに対してとても愛が深い方で
ガンキャノンのコレクターであるのは知っていました。
もし自分の作ったガンキャノンが古川さん(カイさん)のもとへ嫁げるなら
モデラー冥利に尽きます!
もしご迷惑でなければということで、トリコロールガンキャノンを事務所宛に
お送りさせていただきました。
その結果、Twitterでいただいたコメントが以下の通りです。

いやぁー、もう感激です!!
プラモデルやっていてこういう形での感動を得られるとは予想ができませんでした。
SNSでのトラブルやネガティブな話も多い中で、SNSの素晴らしい面を体験することができました。
古川さんの手の中にトリコロールガンキャノンがある写真↓

それにしてもガンキャノンコレクションすごい!
ピッコロカラーのガンキャノンかわいいw
今年のテンションあがった楽しい出来事の記録でした!
そういえば今年嬉しいことがあったので自分用の記録としてブログに残します。
今から4年前、HGUCガンキャノン(revじゃないほう)を作ったことがありました。
制作記事はこちら。
悪ふざけと興味本位でガンダムカラー(トリコロール)のガンキャノンを作りました。
改めて記事を見返すと完成したことが記事になってないですね・・・w
完成した写真はこちら ↓ (4年越しですがw)

今年の10月ころ、Twitterで「#俺のトリコロール」というハッシュタグが流行り
それに乗って、このトリコロールガンキャノンの画像をアップしました。
その画像を見たどなたかが、「古川登志夫さんに届くといいですね」とコメントくださって
おそらくその流れから本当に古川登志夫さんの目に届くことになり
引用リツイートで「素晴らしい」とコメントをいただきました。
古川さんはご自身が演じたキャラクタに対してとても愛が深い方で
ガンキャノンのコレクターであるのは知っていました。
もし自分の作ったガンキャノンが古川さん(カイさん)のもとへ嫁げるなら
モデラー冥利に尽きます!
もしご迷惑でなければということで、トリコロールガンキャノンを事務所宛に
お送りさせていただきました。
その結果、Twitterでいただいたコメントが以下の通りです。

いやぁー、もう感激です!!
プラモデルやっていてこういう形での感動を得られるとは予想ができませんでした。
SNSでのトラブルやネガティブな話も多い中で、SNSの素晴らしい面を体験することができました。
古川さんの手の中にトリコロールガンキャノンがある写真↓

それにしてもガンキャノンコレクションすごい!
ピッコロカラーのガンキャノンかわいいw
今年のテンションあがった楽しい出来事の記録でした!
HGガンキャノン ウェザリング
HGガンキャノン ウェザリングしてみました。
ウォッシングはフラットアースを使用。
エナメル溶剤でうすめたフラットアースを筆で大胆にどどどっと塗ります。かなりざっくり。

半分乾いたくらいでエナメル溶剤を染みこませた綿棒を使って拭き取ります。拭き取りのときは気を遣います。
どこに色を残してどこを拭き取るか、拭き取る方向(基本的には重力の方向)を考えながら、あまり大きい拭き跡を残さず細かいほうがスケール感が出ると思います。本当は18メートルの機械であるという意識ですね。

黒でオイル汚れ、茶系で錆びなどを書き込み、↓こんな感じです。

後ろはこんな感じ。背中はちょっとやり過ぎたかなぁ・・・。楽しくてついやり過ぎちゃいますw

このあともうちょっと痛めつけますw
そして台座的にジオラマを作ろうかと考えてます。どんなジオラマにするかはまだ検討中。
ウォッシングはフラットアースを使用。
エナメル溶剤でうすめたフラットアースを筆で大胆にどどどっと塗ります。かなりざっくり。

半分乾いたくらいでエナメル溶剤を染みこませた綿棒を使って拭き取ります。拭き取りのときは気を遣います。
どこに色を残してどこを拭き取るか、拭き取る方向(基本的には重力の方向)を考えながら、あまり大きい拭き跡を残さず細かいほうがスケール感が出ると思います。本当は18メートルの機械であるという意識ですね。

黒でオイル汚れ、茶系で錆びなどを書き込み、↓こんな感じです。

後ろはこんな感じ。背中はちょっとやり過ぎたかなぁ・・・。楽しくてついやり過ぎちゃいますw

このあともうちょっと痛めつけますw
そして台座的にジオラマを作ろうかと考えてます。どんなジオラマにするかはまだ検討中。
Category: HGUC ガンキャノン
HGガンキャノン スミ入れ+デカール
ここのところGBWCモードだったので進捗報告を控えていたHGガンキャノンです。
前回から一気に進んで今こんな感じです。ガンキャノンをガンダムカラーに塗ってみたというネタをやりたいがためにHGガンキャノン買ってきましたw

狙いとしては、ネタなんだけどそれなりにかっこよくなればいいなと思って作りました。
フォルムはあくまでガンキャノンそのもので、色だけガンダムにするとどうなるんだろう?という興味本位でやってみました。スジボリとか塗り分けとかデカールとか、ちょっとだけガンダム ver.3.0に寄せてみたり・・・。
あと、チャームポイントとしては肩の「RX-77.5」というデカール。RX-77とRX-78の間ってことですw

後ろはこんな感じ。まだランドセルはデカール貼ってません。

くり抜いたゴーグル部分はこんな感じになってます。頭部のバルカンは別の色で塗り分ける予定ですがエナメルで塗ろうと思ってるので、ウェザリング(ウォッシング)のあとにします。

このあとは、ウェザリングの予定。どの程度汚すのがよいかしら。
前回から一気に進んで今こんな感じです。ガンキャノンをガンダムカラーに塗ってみたというネタをやりたいがためにHGガンキャノン買ってきましたw

狙いとしては、ネタなんだけどそれなりにかっこよくなればいいなと思って作りました。
フォルムはあくまでガンキャノンそのもので、色だけガンダムにするとどうなるんだろう?という興味本位でやってみました。スジボリとか塗り分けとかデカールとか、ちょっとだけガンダム ver.3.0に寄せてみたり・・・。
あと、チャームポイントとしては肩の「RX-77.5」というデカール。RX-77とRX-78の間ってことですw

後ろはこんな感じ。まだランドセルはデカール貼ってません。

くり抜いたゴーグル部分はこんな感じになってます。頭部のバルカンは別の色で塗り分ける予定ですがエナメルで塗ろうと思ってるので、ウェザリング(ウォッシング)のあとにします。

このあとは、ウェザリングの予定。どの程度汚すのがよいかしら。
Category: HGUC ガンキャノン
HGガンキャノン マスキングゾル失敗・・・
頭のパーツが作業順番の都合上、赤いパーツを接着後、白の塗装をすることになりました。
つまり、赤い部分にマスキングをして白の塗装をしたいのですがこのマスキングに
「マスキングゾル」を使ってみようと思いました。
実はマスキングゾルはあまり使ったことがなく、よくわかっていないままトライしてみました。
20〜30分で乾燥して塗装できるので作業速度的にもさほど問題ありません。
試しでプラ板に塗った分には、デザインナイフでカットできますし、ぺろっときれいにはがれます。
これは便利!とゴーグルの上の部分の赤いところにどろろっと塗り、乾燥を待ちます。
その後、白い塗料をエアブラシで周囲に吹きます。

白の塗料が乾いて、いざマスキングゾルをはがそうとすると・・・・
面積が広い部分はきれいにはがれるのですが、パーツとパーツの隙間にマスキングゾルが
流れ込んで固まってしまい、隙間の部分だけマスキングゾルが残ってしまって
はがすのにすごく苦労しました。
最終的にはケガキ針とピンセットでなんとか取りましたが、パーツを傷める危険性がありすごく疲れました・・・。
教訓:マスキングゾルはパーツの隙間に塗ってはいけない
まだまだ色々と覚えることは多いです・・・
つまり、赤い部分にマスキングをして白の塗装をしたいのですがこのマスキングに
「マスキングゾル」を使ってみようと思いました。
実はマスキングゾルはあまり使ったことがなく、よくわかっていないままトライしてみました。
20〜30分で乾燥して塗装できるので作業速度的にもさほど問題ありません。
試しでプラ板に塗った分には、デザインナイフでカットできますし、ぺろっときれいにはがれます。
これは便利!とゴーグルの上の部分の赤いところにどろろっと塗り、乾燥を待ちます。
その後、白い塗料をエアブラシで周囲に吹きます。

白の塗料が乾いて、いざマスキングゾルをはがそうとすると・・・・
面積が広い部分はきれいにはがれるのですが、パーツとパーツの隙間にマスキングゾルが
流れ込んで固まってしまい、隙間の部分だけマスキングゾルが残ってしまって
はがすのにすごく苦労しました。
最終的にはケガキ針とピンセットでなんとか取りましたが、パーツを傷める危険性がありすごく疲れました・・・。
教訓:マスキングゾルはパーツの隙間に塗ってはいけない
まだまだ色々と覚えることは多いです・・・
Category: HGUC ガンキャノン