Ez-SR 完成
Ez-SRが完成しました。
前回は2月の記事ですので、かなり時間が経過してしまいました。
GBWC作業の息抜きとしてやろうと思ってましたが、結局GBWCの作業が終わらないうちは無理でしたw
というわけで、GBWC作業が落ち着いたので一応完成させました。

カラーリングはビルドファイターズのそれではなく、Ez8のほうによせました。
後ろ姿です。

一部のディテールアップのみで割とキットのまま作っています。

ウェザリングどうしようかなーと思ったのですが、とりあえずやってません。
たまにはこういうのもいいかぁと。

長期に渡った息抜きモデリングでした^_^

ガンプラランキング
前回は2月の記事ですので、かなり時間が経過してしまいました。
GBWC作業の息抜きとしてやろうと思ってましたが、結局GBWCの作業が終わらないうちは無理でしたw
というわけで、GBWC作業が落ち着いたので一応完成させました。

カラーリングはビルドファイターズのそれではなく、Ez8のほうによせました。
後ろ姿です。

一部のディテールアップのみで割とキットのまま作っています。

ウェザリングどうしようかなーと思ったのですが、とりあえずやってません。
たまにはこういうのもいいかぁと。

長期に渡った息抜きモデリングでした^_^

ガンプラランキング
Ez-SR 基本塗装
Ez-SR 工作終了+サフ
仕事が忙しくてなかなか作業ができません。年末年始も色々とあってあまり作業はできず。
そんな中ちょっとずつ進めているEz-SRでございます。
今回は割と気軽に作って気軽に仕上げようと思っているので、ほぼ素組み+アルファ(ちょっとしたディテールアップ) な感じです。
成形色がもうサフっぽいw

すでに色はサフっぽいですが、もちろんサフは吹きます。
サフの塗料は

これを使っていますが、
シンナーはこれを使っていました。

この前、模型のオフ会か何かでどなたからか
「メカサフはちゃんとガイアノーツの薄め液で希釈した方が全然いい」
と聞き、これを買ってみました。

ガイアノーツのほうが値段が高いのかと思ってましたら、ほとんど変わらないんですね。
で、使い心地ですが・・・
確かに塗料のノリはよいような気がしなくもないw
塗装しているとエアブラシの機嫌が悪くなることがよくありますが、今回あまりそれがなかったのは偶然でしょうか。

サフ状態 吹く前とあまり変わらないですがw

後ろ姿。 Ez8の硬派な感じとはやっぱりちがう感じです。

さて、色をどうしようかな。
まったくのオリジナルカラーにするか・・・ Ez8のカラーにするとか・・・。
そんな中ちょっとずつ進めているEz-SRでございます。
今回は割と気軽に作って気軽に仕上げようと思っているので、ほぼ素組み+アルファ(ちょっとしたディテールアップ) な感じです。
成形色がもうサフっぽいw

すでに色はサフっぽいですが、もちろんサフは吹きます。
サフの塗料は
![]() |

これを使っていますが、
シンナーはこれを使っていました。
![]() |

この前、模型のオフ会か何かでどなたからか
「メカサフはちゃんとガイアノーツの薄め液で希釈した方が全然いい」
と聞き、これを買ってみました。
![]() |

ガイアノーツのほうが値段が高いのかと思ってましたら、ほとんど変わらないんですね。
で、使い心地ですが・・・
確かに塗料のノリはよいような気がしなくもないw
塗装しているとエアブラシの機嫌が悪くなることがよくありますが、今回あまりそれがなかったのは偶然でしょうか。

サフ状態 吹く前とあまり変わらないですがw

後ろ姿。 Ez8の硬派な感じとはやっぱりちがう感じです。

さて、色をどうしようかな。
まったくのオリジナルカラーにするか・・・ Ez8のカラーにするとか・・・。
Ez-SR 脚ディテールアップ
色々と模型のイベントが落ち着いたので、新しく何か作ろうかと思います。
鉄血系の新作がどんどん出ていたり、オリジン系の新作も魅力的だったりしますが、
詰んであったEz-SRが気になり作ってみることにします。08小隊好きなのでEz-SRベースでEz8を作ってみようという感じです。
使用キットはこれです。

まずはパチっと仮組みしてみます。

このキットは、ビルドファイターズトライの中で出てくる3パターンのどれも対応できる良キットです。
単純な好みでエリミネーターをベースに組みました。カッコイイ。
後ろ姿。装備のスマート感がEz8のそれとは違います。これをEz8として作ったらどうなるのか。

まずは脚のディテール作業を開始。
大きな改造はせず、ディテールを追加する作業だけ進めました。
こんな感じです。 ・・・色の問題もあってちょっとわかりにくい。

手を入れたところをできる限り表してみました。

こうやってみると割とやってますね。
Ez8として作るにはおしゃれすぎるデザインの部分はフタをしましたw

後ろはこんな感じ。特にどこがということはないですが、細かい所に手を入れています。

色がサフっぽいので作業はわりとやりやすい気がします。

このあとは腰、胴体のディテール作業をやっていきます。
鉄血系の新作がどんどん出ていたり、オリジン系の新作も魅力的だったりしますが、
詰んであったEz-SRが気になり作ってみることにします。08小隊好きなのでEz-SRベースでEz8を作ってみようという感じです。
使用キットはこれです。
![]() |

まずはパチっと仮組みしてみます。

このキットは、ビルドファイターズトライの中で出てくる3パターンのどれも対応できる良キットです。
単純な好みでエリミネーターをベースに組みました。カッコイイ。
後ろ姿。装備のスマート感がEz8のそれとは違います。これをEz8として作ったらどうなるのか。

まずは脚のディテール作業を開始。
大きな改造はせず、ディテールを追加する作業だけ進めました。
こんな感じです。 ・・・色の問題もあってちょっとわかりにくい。

手を入れたところをできる限り表してみました。

こうやってみると割とやってますね。
Ez8として作るにはおしゃれすぎるデザインの部分はフタをしましたw

後ろはこんな感じ。特にどこがということはないですが、細かい所に手を入れています。

色がサフっぽいので作業はわりとやりやすい気がします。

このあとは腰、胴体のディテール作業をやっていきます。
| h o m e |