fc2ブログ
09 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 11

ガンプラ道 徐行中

ガンプラやジオラマをゆっくりまったり作ったり作らなかったり

 

メガサイズザク デカール、ウェザリング 

メガサイズ・シャアザクの作業、塗装が終わったのでデカール作業です。

肩のデカールはこんな感じ。
IMG_5748.jpg
キットについていた水転写デカールです。カッコイイし、設定上も正しいw

自作したバズーカにもデカール。
IMG_5745.jpg
モノが大きいので、合うデカールを探すのも大変です。

いつも使っているデカールが相対的に小さくなります。
個人的にはそれがうれしいです。警告表示って人間が読めればいいので実際はそんなに大きくないはずなんですよね。
IMG_5764.jpg
HGとかMG作っているときはいつももっと小さいデカールあればいいのに、と思ってます。

デカールを一通り貼ったところでトップコートを一度吹きます。
つや消しにするか半光沢にするか悩みましたが、今回は半光沢に挑戦です。
いつもつや消しにすることが多いのですが、大きいスケールだし少しツヤがあったら巨大感、金属感が出るかなーと。

で、コートのあとにウェザリングをします。
今回の設定上の理由であまり派手には汚しません。
多少の使用感、質感を表現する目的でウォッシングをかけます。

毎度おなじみMr.ウェザリングカラーの黒、グレー、ブラウンを中心に筆で雑に塗っていきます。
IMG_5771.jpg
スジボリへのスミ入れも兼ねています。
フィルタリングは塗るときよりも拭き取るときに気を遣います。
ジッポオイルを綿棒につけて方向を意識しながら拭き取っていきます。

面積が広いので綿棒がどんどん消費されていきます。
で、こんな感じに質感を出していくことにしました。
IMG_5778.jpg

これを全身やっていくのは気が遠くなりましたがなんとか進めていきました。
新しい綿棒のパックを開けたのにもう8割方使ってしまいました。

IMG_5971.jpg
というわけで、長くかかったメガサイズの制作ですが、完成に近づきました。
あとは最終調整です。

一旦ザクは置いておいて、次はジオラマの作業に入ります。

Category: メガサイズ・シャアザク

Thread: ガンプラ制作

Janre: 趣味・実用

tb -- : cm 0   

メガサイズザク 塗装 

久しぶりの更新になりました。
メガサイズザクは塗装に入っております。

まずは色の選択。 大きくて塗り直すのがイヤなので色選びは失敗しないようにあらかじめ
コンビニのスプーンで試します。
IMG_5601.jpg
色々と悩んだ結果、クレオス Mr.カラーの「赤」でいくことにしました。
テレビ版ファーストガンダムでのシャアザクはどちらかと言えばピンクですが、ジ・オリジンのシャアザクに近い雰囲気にします。

まずは盾を塗ってみます。
IMG_5604.jpg
金属っぽさを出すのに、ガイアノーツのガンメタル。いい色です。
IMG_5605.jpg
絶妙な光沢でディテールが映えます。

赤はこんな感じでどんどん塗ります。とにかくひとつが大きいので大変です。
IMG_5609.jpg

頭部のパーツが左右から合わせる構成なのですが、塗装の順番の関係もあり、本塗装(赤)を塗りおえてから組んだのですが、一番目立つ鼻のところに合わせ目が出てしまいました。
というわけで、しかたなく組んだあとに合わせ目を消して、サフからやりなおし。
IMG_5612.jpg
赤の塗装をして・・・ 合わせ目が無事消えました。
IMG_5614.jpg

塗装が一通り済んだので組み上げてみます。きちんと乾燥したあとの赤は思った以上に落ち着いた感じでよかったです。
IMG_5632.jpg

頭部も塗装完了。
IMG_5642.jpg

このあと詳細部分を筆で塗装して、デカール作業へと進みます。

Category: メガサイズ・シャアザク

Thread: ガンプラ制作

Janre: 趣味・実用

tb -- : cm 0   

メガサイズザク ザクバズーカ 

メガサイズシャアザクにバズーカを持たせたいのですが、メガサイズシャアザクにはバズーカがついていません。
仕方ないので、1/48のバズーカをスクラッチで作ることにします。

巨大な砲身は配管用のパイプをホームセンターで購入。まさかプラモデルの材料で配管パイプを使うことになるとは・・・
IMG_5396.jpg

砲身の太い部分の形状を出すために段ボールを巻いてみたり・・・
IMG_5397.jpg
正直あまりよくなかったです。もっときちんと硬いものにすべきでした。

段ボールの上からエポパテをかぶせて硬化させます。上のマスキングテープも形状の再現のためです。
IMG_5442.jpg

段ボールの上のエポパテをヤスリで削って整えます。
IMG_5443_2.jpg

ぜんぜん形が整わなくてこの作業は大変でしたw
IMG_5512.jpg
マスキングテープはアルミテープで覆い形を整えました。

弾倉をセットする部分はプラ板で箱組みです。
IMG_5514.jpg
段ボールを巻いた作業よりは楽しかったですw
IMG_5516.jpg

銃口は内側をリューターで削りつつ、外側にエポパテを持ってラッパ状に成形します。
IMG_5416_3.jpg

ディテールとしてプラ板をリング状に切り出して銃口に貼り付けます。
IMG_5532.jpg

砲身のうしろのほうの排煙(?)機構の部分ですが、ガンプラのジャンクパーツでちょうどいいものが見当たらなかったため、100円ショップを物色してコレを発見。
IMG_5521.jpg
クリームのしぼり器です。
このしぼり口の形が使えるのではないかと。
IMG_5523.jpg
4つ束ねてこんな感じ。
IMG_5524.jpg
付け根の部分はまがるストローの蛇腹部分を利用。
IMG_5531.jpg

グリップやスコープは付属してきたザクマシンガンのものを切り取って利用しました。
IMG_5527.jpg

10円玉との比較。でかいw
IMG_5564.jpg

こんな感じでできました! いやぁ大変だったw 時間もかかってしまいました。
IMG_5569.jpg

こんな感じになったよ!とTwitterにあげたところ
「自分なら量産型のやつを使っちゃいます!」とコメントをいただきました。
え?え?え?

調べてみるとメガサイズ量産型ザクにはバズーカがついているという・・・
IMG_megazaku_baz.jpg

えーーーーーー!!!!
シャアザクと量産型ザクって色とツノだけの違いじゃないの!?
完全に思い込みでチェックをしてませんでした・・・。

時間使っちゃったなぁ・・・。まあ、色々勉強にはなりました。いろんな意味で。

Category: メガサイズ・シャアザク

Thread: ガンプラ制作

Janre: 趣味・実用

tb -- : cm 2   

メガサイズザク 頭 

メガサイズザク、頭の工作をします。

EXCEED MODEL ZAKU HEAD1(オリジンシャアザク)とメガサイズザクの頭を並べてみました。
IMG_5337.jpg
メガサイズといえど、さすがにEXCEED MODELのザクヘッドの大きさにはかないません。
右のがメガサイズザクの元の状態です。

成形とディテールを加えてみて、こんな感じです。
IMG_5346.jpg
右のこめかみにアクセント的なメカを追加。
ツノは前面をヤスリで削って薄くとがらせ、スジボリと穴を開けて情報量を追加。
頭頂部はあえて情報量は増やさずそのまま。メリハリをつけようかと。
キットに元からあるモールドはタガネで彫り直してシャープにしてます。

後ろからはこんな感じ。細かいディテールをちょこちょこと追加。
IMG_5348.jpg

ツノの側面に真鍮線でサブアンテナ的なものを追加してみました。
IMG_5350.jpg
最終的につけるかどうかは色を塗ってから決めようかと思ってますが、案として・・。

モノアイ内部はもう少し手を入れようと思ってます。
IMG_5351.jpg

Category: メガサイズ・シャアザク

Thread: ガンプラ制作

Janre: 趣味・実用

tb -- : cm 0   

メガサイズザク バックパック 

メガサイズ シャアザクのバックパックの作業です。
シャア専用ザクということで、特定の機体を作るということは、改造の幅も一定の範疇でおさめないと別の機体になってしまいます。一定の幅の中でオリジナリティを出していくということで、バックパックは比較的遊べるところかなと思います。

おもいっきり細かいディテールを詰め込んでみます。
IMG_5273.jpg

ここでバックパック左右のオプションをEzSRのパーツを切って使ってみたのですが、どうにも合わない感じがします。
オシャレ過ぎるのかなぁ、と。
もっと無骨なシルエットになるようなパーツにしてみます。
IMG_5276.jpg
UCベースジャバーのタンクを切って使います。接続部分はプラ板を切って作ります。

左右ににょきっと出っ張るシルエットにしてみました。
IMG_5280.jpg

さらにバーニアやパイピングで装飾。ちょっとサンダーボルト風のディテールになりました。
IMG_5327.jpg
こっちのほうが無骨でザクっぽいかなと・・・。

若干、ポン付け感ありますが塗装してみてどう見えるか・・。
IMG_5326.jpg

背中はディテール多めでいこうと思います。
早く塗りたいところですが、工作はまだまだあります。

Category: メガサイズ・シャアザク

Thread: ガンプラ制作

Janre: 趣味・実用

tb -- : cm 0