fc2ブログ
08 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 10

ガンプラ道 徐行中

ガンプラやジオラマをゆっくりまったり作ったり作らなかったり

 

GBWC2014 制作ダイジェスト 

ガンプラビルダーズワールドカップ2014にエントリーしたジオラマの制作ダイジェストです。
まず最初に完成品はこちら↓ ジャングルの崖下に数十年いた錆まくりザクという設定。
zaku_under_0927.jpg

完成では量産型(緑)ですが、手元にあったのはMGシャア専用ザク。シャアザクだと勝手な物語が作りにくいので量産にすることにします。まずはざくっと仮組み。
IMG_3370.jpg

最初はジャングルの遺跡に突っ込んだという設定にしようかとポーズを色々と考えてました。
IMG_3384.jpg

ネットで色々なジオラマを見て、どうせ作るならあまり見ないポーズがいいなと考えた結果、脚が上になってひっくり返ってる構図にしてみようと、崖下に落ちたMSということに。
物語としては・・・
「1年戦争の末期、ザビ家の秘宝を積んだ一機のザクがアジアのジャングルで消息を絶った」という伝説を追った、とある組織がついにそのザクを見つけた!その背中のコンテナからお宝を急いで運び出すのだった。
という感じです。

崖の基盤は発泡スチロールで形成。おおまかなレイアウトを決めていきます。そして赤いザクは緑に塗装。背中のコンテナはプラ板、プラ棒の組み合わせです。
IMG_3758.jpg

発泡スチロールの上から軽量石粉粘土「Mr.クレイ」を使って基本地形を作ります。
造型用 Mr.クレイ ( 軽量石粉粘土 ) 300g フィギュア 創作人形 ジオラマ に欠かせません VANCE マテリアル VM006 Mr.ホビー造型用 Mr.クレイ ( 軽量石粉粘土 ) 300g フィギュア VANCE マテリアル VM006 Mr.ホビー
商品詳細を見る

IMG_3768.jpg

岩は園芸用の
プロトリーフ バークチップ Sサイズ 5L 【3セット】プロトリーフ バークチップ Sサイズ 5L 【3セット】
商品詳細を見る
を、のこぎりで半分に切って崖面に接着。
IMG_3775.jpg

色を塗って↓こんな感じです。
IMG_3780.jpg

崖の上で財宝を引き上げる作業をしているメカを作ります。HGティエレンのパーツを組み替えて二足歩行メカを作ってみました。腕のところに脚をつけただけですが結構それっぽくなります。ディテール用のパーツで形を調整。
IMG_3788.jpg

崖の岩にパウダーで草を生えさせていきます。ジャングルなので土の上に枯れ葉が堆積している感じを表現するのに紅茶の葉っぱを細かく砕いたモノをしいてみました。
IMG_3811.jpg

緑のパウダーはそのままだと生っぽくてリアルさがないので、エナメル塗料の黒を筆でちょいちょいと部分的に叩いてあげることで濃いところと明るいところができます。
IMG_3812.jpg

崖上の右奥の草は
■【KATO/カトー】(00200167) ウッドランド ライケン(明緑ミックス) レイアウト用品 鉄道模型 外国製 Nゲージ■【KATO/カトー】(00200167) ウッドランド ライケン(明緑ミックス) レイアウト用品 鉄道模型 外国製 Nゲージ
商品詳細を見る
に、木工ボンドで緑のパウダーをまぶします。
左側の草は、ファイバー系の草素材を短く切って、自作の静電気装置で生やしていきます。これについてはそのうち別途詳細を書きます。
IMG_3834.jpg

草をそのまま、どどどどっと植えていって↓こんな感じ。
IMG_3878.jpg

作業用二足歩行メカを塗装、デカール、ウェザリングします。
IMG_3899.jpg

ザクもデカール貼ります。
IMG_4186.jpg

背後のコンテナ。無理矢理こじ開けられた感じは、パテでゴツゴツを表現。
IMG_4199.jpg

そして錆まくり加工。仰向けで数十年。上面を中心に塗装がはがれます。
IMG_4246.jpg

ウェザリングはガンプラの工程でも一番好きです。ピカピカのMSよりも使い込まれたものがイイ!
IMG_4249.jpg

木を作ります。造花用の針金をより合わせて、細切りにしたティッシュに水で溶いた木工ボンドをしみこませて、くるくると巻いていきます。乾いたところで
リキテックス モデリング ペースト 500mlリキテックス モデリング ペースト 500ml
商品詳細を見る
を筆で塗っていきます。
IMG_4564.jpg
上記を塗装して枝に
■【KATO/カトー】(00200167) ウッドランド ライケン(明緑ミックス) レイアウト用品 鉄道模型 外国製 Nゲージ■【KATO/カトー】(00200167) ウッドランド ライケン(明緑ミックス) レイアウト用品 鉄道模型 外国製 Nゲージ
商品詳細を見る
を接着してそれっぽくしていきます。
ジャングルという設定なので、何本も作ります。なかなか骨の折れる作業でしたが隙間があるとジャングルっぽくないので高い木、低い木をつくって植えていきます。
IMG_4645.jpg

小物を作ります。崖の下からケーブルで財宝を運び出すためのコンテナ。
IMG_4706.jpg

左は暗い崖下で作業するための投光器。真ん中はケーブルを支えるポール。右は発電機。
小物を作るのは結構楽しいです。
IMG_1138.jpg

それらを配置して完成!
zaku_top.jpg

Category: GBWC2014

tb -- : cm 0   

デカール貼り 

スミ入れを行ったので、引き続きはデカールを貼ります。

細かいデカールを各所に貼る作業は結構好きです。
ちょっと細かすぎてこの写真だと見えないですかね。
IMG_140929.jpg

というわけでアップ
IMG_140929_2.jpg
まだ途中なので引き続き頑張ります。
それが終わったら細かいところの塗装とウェザリングの予定。

Category: MGガンダムヴァーチェ

tb -- : cm 0   

GBWC2014 一次審査通過!! 

ガンプラビルダーズワールドカップ2014 の一次審査通過のメールが届きました!
やったーーーー!!!!
今年の目標達成www 二次審査とか恐れ多いのでもう満足です。

タイトル:ザビ家の秘宝
ジャングルの崖下に数十年放置されたザクを表現してみました。さっびさびですw
zaku_under_0927.jpg

この作品の製作過程についてもさかのぼって紹介できたらと思います。


そしてもう本家のサイトでも通過作品が掲載されていました。
オープンコースで360作品ほどあるようです。カッコイイ作品たくさんありますが、全体的に写真の画質が悪い気がするのは私だけでしょうか・・・

とにかく一次審査通過うれしい!およそ1年かけてちょっとずつ作った甲斐がありました!
副賞で『HG RX-78-2 ガンダム Ver.G30th ブラックスモーククリアVer.』なるものが送られてくるようです。
楽しみ〜♪

Category: 雑記

tb -- : cm 0   

HGUC ガンキャノン 

ネットでいろんなガンプラの画像を見ていると、ガンキャノンかっこいいーと思うようになり買ってしまいました。
今はヴァーチェ作業中なので、それ終わったら作ろう。

IMG_140923.jpg

楽しみ!

Category: 雑記

tb -- : cm 0   

塗装後のざっくり組み 

ひととおり塗装を終えたので、ざくっと組み立ててみました。
組み立ててみると、部分的に塗り忘れてる箇所に気づいたりします。ちょっとのためにエアブラシの準備はめんどくさいw

このあとの作業としては、スミ入れ、デカール貼り、ウェザリング、トップコートの予定。

IMG_140922.jpg

Category: MGガンダムヴァーチェ

tb -- : cm 0   

塗装中 

各色のパーツを整理して塗装をしていきます。
黄色はグレーのサーフェイサーだと色がきれいには出ないなぁ。まあ、そのほうが色が渋くなって好みなので今回はこれでいいや。黄色の場合、白いサーフェイサーがいいのかな。持ってないので今度買ってみよう。

IMG_140921.jpg

パーツ数が多いので時間がかかります・・・。

Category: MGガンダムヴァーチェ

tb -- : cm 0   

お台場ガンダム 

とあるところに車ででかける用事があり、帰りに少し時間があったのでお台場に寄ってきました。
もちろん目的は1/1 ガンダム。
何度目かの実寸ガンダムではありますが、やはりいいですねー。

ちょうど日没のタイミングで薄暗いですが、見とれてしまいました。
IMG_1852.jpg

そして7Fのガンダムフロントへ。有料ゾーンは初めて入ったのですがファースト世代には大満足w
ドーム型の天井のスクリーンのシアターでは迫力の映像が見られました。

そして実寸大のコアファイター。最終話で脱出してきたバージョンです。
IMG_1870.jpg

平日の夕方ということで人も少なくてゆったりとガンダムの世界に浸ることができました。
今後もときどき行きたいスポットだと思いました。

ショップにはガンダムフロント東京限定バージョンのガンプラが色々並んでいましたが、積みプラがこれ以上増えるのは何かな〜と購入は自粛しましたw

Category: 雑記

tb -- : cm 0   

サフ後、再び仮組み 

サフをひととおり吹き終えたので一旦仮組みしてみることにしました。
グレー一色の状態も結構かっこよくて好きです。

まずはナドレ段階のもの
img_140915_1.jpg

そこからさらにヴァーチェまで組み上げました。
img_140915_2.jpg

もらったときに手がなかったので、ビルダーズパーツの1/100ハンドで補完。
やっぱりヴァーチェはかっこいいな。早く色をつけたい。
色は普通にするか、何かアレンジするかは悩み中。

Category: MGガンダムヴァーチェ

tb -- : cm 0   

塗装をどこまでしようか・・・ 

遅々として進まないヴァーチェです。
ヴァーチェの内側はナドレになるようにできてますが、ナドレとして作る予定がないので塗装も必要な箇所にとどめたいところ。仮組みしてみると意外と内側のパーツもちらほらと見えるんですね。

img_140912.jpg

あきらめてサフを吹くかなー。

Category: MGガンダムヴァーチェ

tb -- : cm 0   

サーフェイサー吹き 

エアブラシでサーフェイサー吹きの作業をしました。
いろんなパーツを貼り合わせたりヤスリで削ったあとが、サーフェイサーに覆われてキレイになるこの工程は好きです。

img_140908.jpg

しかし、面積が大きいパーツは結構大変です。
ヴァーチェは大きいパーツが多く、エアブラシのトリガーを引く指が痛くなってきたので今日は一旦終了。

Category: MGガンダムヴァーチェ

tb -- : cm 0