fc2ブログ
10 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 12

ガンプラ道 徐行中

ガンプラやジオラマをゆっくりまったり作ったり作らなかったり

 

HGガンキャノン スミ入れ+デカール 

ここのところGBWCモードだったので進捗報告を控えていたHGガンキャノンです。

前回から一気に進んで今こんな感じです。ガンキャノンをガンダムカラーに塗ってみたというネタをやりたいがためにHGガンキャノン買ってきましたw
141127_1.jpg
狙いとしては、ネタなんだけどそれなりにかっこよくなればいいなと思って作りました。
フォルムはあくまでガンキャノンそのもので、色だけガンダムにするとどうなるんだろう?という興味本位でやってみました。スジボリとか塗り分けとかデカールとか、ちょっとだけガンダム ver.3.0に寄せてみたり・・・。

あと、チャームポイントとしては肩の「RX-77.5」というデカール。RX-77とRX-78の間ってことですw
141127_2.jpg

後ろはこんな感じ。まだランドセルはデカール貼ってません。
141127_3.jpg

くり抜いたゴーグル部分はこんな感じになってます。頭部のバルカンは別の色で塗り分ける予定ですがエナメルで塗ろうと思ってるので、ウェザリング(ウォッシング)のあとにします。
141127_4.jpg

このあとは、ウェザリングの予定。どの程度汚すのがよいかしら。

Category: HGUC ガンキャノン

tb -- : cm 0   

GBWC2014 ガンプラEXPO+GBWC2014表彰式 

秋葉原UDXで開催されているガンプラEXPOへ行ってきました。
去年も見に来たのですが、今年はちょっと意味が違います。GBWC2014の日本決勝の場として
私の作品を展示させてもらっています。去年の時点ではこんな快挙はまったく想像してませんでした。

出品した作品は↓です。
タイトル:ザビ家の秘宝
zaku_under_0927.jpg

ガンプラEXPOの入り口は長蛇の列で、入場まで40分待ちでした。
141124_1.jpg

会場内はガンプラの新作情報など盛りだくさん。
目玉のひとつのPGユニコーン。でかいw でもかっこいい。欲しいけど置き場に困りそう。
IMG_2328.jpg

そしてGBWC2014の投票会場もたくさんのお客さんがいました。自分の作品がキレイなガラスケースに収められて照明が当てられているのを見るとなんとも言えない感動がありました。
IMG_2337.jpg
たくさんの方々に見てもらって写真に収めてもらっている様子を見るというのがすごくうれしかったです。

ガンプラEXPOだけでも大満足でしたが、個人的なメインイベントはその後、GBWC2014表彰式です。
会場はUDXシアター内。表彰式開始を待っている間、ファイナリストの皆さんは和気藹々の中も時間が近づくにつれて口数が少なくなり緊張感が高まっていきました。
141124_2.jpg

首から提げていた「FINALIST」のパス。ちょっとうれしい。
141124_3.jpg

審査発表についてはGBWC2014 日本決勝のとおり。
自分の作品はさておき、本当にレベルが高くてどれが入賞してもおかしくない状況でした。入賞した作品はやはり納得のクオリティだったというのはもちろんですが、入賞から漏れた作品もあれが入らなかったのかぁという作品がいくつもあって本当に激戦だったのだと思いました。

ファイナリストの方々は過去のGBWCなどで顔見知りの人も多く、すごく暖かい空気でした。
表彰式のあと打ち上げに参加させていただきました。ほとんどの方が初めましてという状況でしたが
すごく楽しい時間を過ごさせてもらいました。来年もこれに参加したいがためにファイナルまで
残りたいと思いました。

立派な盾をいただきました。これを励みに来年も頑張ります!
141124_4.jpg

Category: GBWC2014

tb -- : cm 4   

GBWC2014 ハンドキャリー 

GBWC2014の日本決勝の会場に直接作品を持ち込んで設置してきました。
集合場所の前にはもう↓こんな感じで準備が進んでいました。


会場内は残念ながら撮影禁止なので、これ以上の写真はありません。

最初、決勝に残ったとき作品を送るか持ち込むか悩んでいたのですが、手で運んで本当によかったと思いました!一緒に作業をしたファイナリストのみなさんが本当によい方ばかりでお会いできたこともよかったですし、一足早くそれぞれの作品を見ることができたのもすごく刺激になりました。
パンクブーブーの佐藤さんも自ら作品を持ち込んでいて、ご挨拶できたこともうれしかったです。

ガラスのショーケースに入ったそれぞれの作品は本当にすごいものばかりで、自分の作品に比べて「魂」の量が違うなと圧倒されてしまいました。この場に来れた時点で、もう決勝の結果がどうとかよくなってしまいました(笑)

写真と現物ではやっぱり迫力が違うというのを痛感しました。決勝常連の方も多くて、そういった方々はショーの見栄えも計算した作品なのかなと思えるような風格がありました。

表彰式は今週末日曜日です。今日の体験によって緊張よりも楽しみが大きくなりました。

Category: GBWC2014

Thread: ガンプラ制作

Janre: 趣味・実用

tb -- : cm 0   

GBWC2014 梱包します 

GBWC2014決勝の搬入が水曜日なので今日のうちに段ボールに梱包しておきます。
壊れていないか最終チェック。
IMG_2286.jpg

バンダイさんから送られてきた箱はやはり大きすぎるので適当な箱を選んで詰めます。
底面の広さは丁度よく四方をもらった梱包材で埋めます。
141116_1.jpg

問題は上下の固定ですが上方向が木なのでどうにも固定が難しい。他の方たちはジオラマの梱包ってどうしているのでしょうか?
結局上の空間はそのまま空けることにして、ガムテープを輪にして、両面テープ的な感じでジオラマの底と段ボールの底をとめました。現場に行ってはずれるのかが若干不安ですw

いよいよ1週間を切りました。多くの人に見てもらえるというのが、楽しみな気持ちと怖い気持ちと半分な感じです。
141116_2.jpg

Category: GBWC2014

tb -- : cm 2   

HGガンキャノン マスキングゾル失敗・・・ 

頭のパーツが作業順番の都合上、赤いパーツを接着後、白の塗装をすることになりました。

つまり、赤い部分にマスキングをして白の塗装をしたいのですがこのマスキングに
「マスキングゾル」を使ってみようと思いました。

実はマスキングゾルはあまり使ったことがなく、よくわかっていないままトライしてみました。
20〜30分で乾燥して塗装できるので作業速度的にもさほど問題ありません。
試しでプラ板に塗った分には、デザインナイフでカットできますし、ぺろっときれいにはがれます。

これは便利!とゴーグルの上の部分の赤いところにどろろっと塗り、乾燥を待ちます。
その後、白い塗料をエアブラシで周囲に吹きます。

141115_1.jpg

白の塗料が乾いて、いざマスキングゾルをはがそうとすると・・・・
面積が広い部分はきれいにはがれるのですが、パーツとパーツの隙間にマスキングゾルが
流れ込んで固まってしまい、隙間の部分だけマスキングゾルが残ってしまって
はがすのにすごく苦労しました。
最終的にはケガキ針とピンセットでなんとか取りましたが、パーツを傷める危険性がありすごく疲れました・・・。

教訓:マスキングゾルはパーツの隙間に塗ってはいけない

まだまだ色々と覚えることは多いです・・・

Category: HGUC ガンキャノン

tb -- : cm 0   

HGガンキャノン ゴーグル中身 

HGガンキャノンのゴーグル部分をくり抜いたので、そこに透明パーツと中のカメラ的なものを組み込みます。

つまようじの上にあるのがゴーグル内部のパーツです。プラ板とディテールパーツで構成してます。
141114_1.jpg

ゴーグル内部に組み込むとあまり見えないですが、こんな感じです。
141114_2.jpg

周囲の塗装がきたないのは修正予定ですw

Category: HGUC ガンキャノン

Thread: ガンプラ制作

Janre: 趣味・実用

tb -- : cm 0   

HGガンキャノン またサフ 

はさみ込まれるパーツの塗装は終えていたので、それをはさむパーツを接着して合わせ目消しをしました。

初めて「溶きパテ」というものを使ってみました。
接着剤である程度埋まっている溝ならば問題なくカバーできますが、埋まってない溝はこれだけだと筋が残っちゃうかもしれません。一度乾いたあとにもう一度塗ることである程度埋めることはできました。
合わせ目よりも、キズやヒケの処理の方が適しているようです。
141112_2.jpg

そのパテの乾燥を待って、ヤスリがけして合わせ目を消します。
ヤスリを終えたあとサーフェイサーを吹きました。
胸部のディテールアップはこんな感じです。
141112_1.jpg

それから首を可動させるためのポリキャップの球ですが、頭のゴーグル内部を作った都合で球のまま接続できなくなりました。仕方ないので球部分は削って棒状にすることで差し込めるようにはしました。抜けない仕組みはあとで考えます・・・。

Category: HGUC ガンキャノン

Thread: ガンプラ制作

Janre: 趣味・実用

tb -- : cm 0   

ブログのイメージカラーを変更 

テンプレのCSSをちょっと変更してイメージカラーを変更しました。
雰囲気が変わって気分がリフレッシュ(笑)

そういえば、ガンプラEXPO(GBWCの表彰式)で使う機会があるかわからないですが、モデラ活動用の名刺を用意しようかと思ってます。どなたかお会いできた方もらってやってください。モデラ活動歴がまだ短いのでお友達がいません(笑)

Category: 雑記

tb -- : cm 0   

HGガンキャノン 塗装中 

HGガンキャノンの塗装作業をしています。
かなり中途半端な状態ですが、一旦組んでみました。
141109_1.jpg

後ろはこんな感じです。
141109_2.jpg

またバラして塗装を続けます・・・

Category: HGUC ガンキャノン

Thread: ガンプラ制作

Janre: 趣味・実用

tb -- : cm 0   

HGガンキャノン スジボリ(脚) 

脚パーツのスジボリをします。
スジボリのガイドとして・・・
141106_3.jpg
これを使っています。厚みもあってしっかりしたテープなので使い勝手もよいです。

スジボリしたい線に沿って貼り付けます。
141106_1.jpg
脚パーツの右が有名なBMCタガネです。今回は0.15mmを使っています。

手順としては
①ガイドテープを貼る
②ケガキで細い筋をつける
③筋にそってBMCタガネで深く彫っていく
ポイントは力を入れないことです。力を入れすぎるとどうしても線が曲がったりはみ出したりします。

彫れたらテープをはがします。
↓写真だと全然わかりにくいですねw そのうちサフ吹いたらまた載せます。
141106_2.jpg

Category: HGUC ガンキャノン

Thread: ガンプラ制作

Janre: 趣味・実用

tb -- : cm 0