GBWC2014 世界大会に行ってきました
GBWC2014 世界大会がお台場で開かれるということで、日本勢の応援(といっても何もできないのですがw)と世界レベルの作品が実物展示されるということで見に行って参りました。
場所はお台場ダイバーシティ内、ガンプラの聖地「ガンダムフロント東京」です。

表彰式開始までの待ち時間はガンプラエリアで過ごそうと思っていたのですが、表彰式の会場がそこでした・・・。関係者以外は入れません・・。
というわけで、GFTの外のモニタで表彰式の様子が中継されるそうなので、そこで応援します。
周囲の音がうるさくて正直あまり音が聞こえなくて映像から状況を知るしかなかったのですが、日本勢はオープン、ジュニアともに準優勝。おめでとうございました! さらにどちらも特別賞も受賞し二人でトロフィー4本という快挙です。

無事表彰式が終わったので、1/1ガンダムの姿を拝もうと外に出ると、ガンダムの前に人が集まっています。
どうやらガンダムの前に優勝作品を並べてのフォトセッションを行うようでした。

ここでゲストに来ていたマギーさんを生で見られてラッキー、と思っていたら、日本代表のヨシさんもいらっしゃいました。声をおかけして直接お祝いを伝えることができました。来て良かったー。
このあと、16時からガンプラTOKYOで、世界大会の作品が見ることができました。
ジュニアコース 世界チャンピオン 韓国代表の作品です。

メガサイズのザクを使っています。世界観が素敵な作品でした。
こちらはご存じ日本代表 畑めいさんの作品

表彰式でどなたかがコメントしてましたが、ジュニアとオープンの差は感じられないと思えるようなジュニア作品が多かったです。この作品も本当にすごい。
そしてオープンの世界各国代表の作品です。
日本の作品以外は写真しか見ていませんでしたが、どれもさすが各国のチャンピオンだと納得できるクオリティでした。
3位に輝いた台湾代表の作品です。サイト掲載の写真だと使用キットがわからなかったのですが、メガサイズでした。思ったより大きくて迫力がありました。

個人的に気になっていた韓国代表の作品。これも写真からはわからなかったのですが、サザビーの両手にそれぞれジムがいて、2体のジムをビルに叩きつけています。

ジオラマも含めた迫力は想像以上でした。
フィリピン代表の作品です。

これも大きかったです。大きいのにモビルスーツもジオラマもすごく繊細でかっこよかったです。
そしてマレーシア代表の世界チャンピオンの作品です。
これも実物を見て初めて気がついたことがたくさんありました。装甲の下の機械部分もすごく作り込まれていて、チャンピオンというのも納得のクオリティです。

そして我らが日本代表のヨシさんのバイアランです。1ヶ月前に実物を見たときもかなり衝撃を受けましたが、ヨシさんのブログで制作秘話を拝見したあと改めて実物を見ると、さらにすごさを感じることができました。

どの作品もやはり実物を見ると写真とは全然印象が違いました。
ここのところ、来年の作品をどうするかずっと考えているのですが、全然考えがまとまってません。
今日、世界レベルの作品に出会って、大きな刺激をもらいました。この刺激を来年に活かせればと思っています。
場所はお台場ダイバーシティ内、ガンプラの聖地「ガンダムフロント東京」です。

表彰式開始までの待ち時間はガンプラエリアで過ごそうと思っていたのですが、表彰式の会場がそこでした・・・。関係者以外は入れません・・。
というわけで、GFTの外のモニタで表彰式の様子が中継されるそうなので、そこで応援します。
周囲の音がうるさくて正直あまり音が聞こえなくて映像から状況を知るしかなかったのですが、日本勢はオープン、ジュニアともに準優勝。おめでとうございました! さらにどちらも特別賞も受賞し二人でトロフィー4本という快挙です。

無事表彰式が終わったので、1/1ガンダムの姿を拝もうと外に出ると、ガンダムの前に人が集まっています。
どうやらガンダムの前に優勝作品を並べてのフォトセッションを行うようでした。

ここでゲストに来ていたマギーさんを生で見られてラッキー、と思っていたら、日本代表のヨシさんもいらっしゃいました。声をおかけして直接お祝いを伝えることができました。来て良かったー。
このあと、16時からガンプラTOKYOで、世界大会の作品が見ることができました。
ジュニアコース 世界チャンピオン 韓国代表の作品です。

メガサイズのザクを使っています。世界観が素敵な作品でした。
こちらはご存じ日本代表 畑めいさんの作品

表彰式でどなたかがコメントしてましたが、ジュニアとオープンの差は感じられないと思えるようなジュニア作品が多かったです。この作品も本当にすごい。
そしてオープンの世界各国代表の作品です。
日本の作品以外は写真しか見ていませんでしたが、どれもさすが各国のチャンピオンだと納得できるクオリティでした。
3位に輝いた台湾代表の作品です。サイト掲載の写真だと使用キットがわからなかったのですが、メガサイズでした。思ったより大きくて迫力がありました。

個人的に気になっていた韓国代表の作品。これも写真からはわからなかったのですが、サザビーの両手にそれぞれジムがいて、2体のジムをビルに叩きつけています。

ジオラマも含めた迫力は想像以上でした。
フィリピン代表の作品です。

これも大きかったです。大きいのにモビルスーツもジオラマもすごく繊細でかっこよかったです。
そしてマレーシア代表の世界チャンピオンの作品です。
これも実物を見て初めて気がついたことがたくさんありました。装甲の下の機械部分もすごく作り込まれていて、チャンピオンというのも納得のクオリティです。

そして我らが日本代表のヨシさんのバイアランです。1ヶ月前に実物を見たときもかなり衝撃を受けましたが、ヨシさんのブログで制作秘話を拝見したあと改めて実物を見ると、さらにすごさを感じることができました。

どの作品もやはり実物を見ると写真とは全然印象が違いました。
ここのところ、来年の作品をどうするかずっと考えているのですが、全然考えがまとまってません。
今日、世界レベルの作品に出会って、大きな刺激をもらいました。この刺激を来年に活かせればと思っています。
| h o m e |