MG ザクⅡ 腰部ディテールアップ
MGザクⅡ 腰部分のディテールアップの作業です。
まずは、素組みの腰はこんな感じです。

サイドのパーツの下半分はバキュームフォームでかぶせて重厚感をアップします。
今回のバキュームフォームは初めて1mmのプラ板でやってみました。(今までは0.5mm)
厚い方が難しくなるのかと思いましたがあまり変わらない印象でした。あたため時間はちょっと長めにしましたが。
他にはスジボリ、プラ板貼り付けなどなど・・・

後ろの腰部、素組みではこんな感じです。

後ろのディテールアップの方向性は結構悩んだのですが、クラッカーをぶら下げることにしました。
今は雰囲気だけで両面テープで貼っています。実際はワイヤーでぶら下げようかと思ってます。

斜めから

脚をつけてバランスを見てみます。 ・・・が、サフ吹かないとわからないな。

というわけで、サフを吹きました。 サフを吹いてみないと気づかないことって結構ありますね。
ディテールのバランスがいまいちなので、もうちょっと手を入れようと思います。

サフ。前から

このザク、実は後ろのほうが重要になる予定で、後ろにより気を遣ってます。

次は胸部とランドセル。
この作業ペースでいいのかなぁ。ちょっとスピードアップしないと間に合わない気がしてきた。
まずは、素組みの腰はこんな感じです。

サイドのパーツの下半分はバキュームフォームでかぶせて重厚感をアップします。
今回のバキュームフォームは初めて1mmのプラ板でやってみました。(今までは0.5mm)
厚い方が難しくなるのかと思いましたがあまり変わらない印象でした。あたため時間はちょっと長めにしましたが。
他にはスジボリ、プラ板貼り付けなどなど・・・

後ろの腰部、素組みではこんな感じです。

後ろのディテールアップの方向性は結構悩んだのですが、クラッカーをぶら下げることにしました。
今は雰囲気だけで両面テープで貼っています。実際はワイヤーでぶら下げようかと思ってます。

斜めから

脚をつけてバランスを見てみます。 ・・・が、サフ吹かないとわからないな。

というわけで、サフを吹きました。 サフを吹いてみないと気づかないことって結構ありますね。
ディテールのバランスがいまいちなので、もうちょっと手を入れようと思います。

サフ。前から

このザク、実は後ろのほうが重要になる予定で、後ろにより気を遣ってます。

次は胸部とランドセル。
この作業ペースでいいのかなぁ。ちょっとスピードアップしないと間に合わない気がしてきた。
| h o m e |