GBWC2015 ジオラマ 道路
ジオラマ制作、道路を作ります。
今回の路面の表現はサンドペーパーを使うことにしました。 400番です。
エアブラシで着色していきます。

道路の進行方向に沿って少しムラが出るようにしてみました。

次にラインの塗装なのですが、すみません、写真がありません。
グレーの塗装が終わったサンドペーパーにマスキングテープを貼って白でエアブラシを吹きます。
ここで大きなミスに気づきます。
白の塗装が終わってマスキングテープをはがし始めると・・・
ああ、サンドペーパーでした。プラスティックじゃないのでマスキングテープに塗料がついてしまい、グレーの塗装がはがれまくってしまいました。ラインの周囲もマスキングの精度が微妙です。

リカバリーの方法を色々と考えましたが、結局は「筆でちまちまと直す」ことにしました。
それなりに頑張った結果↓ 塗装ハゲや白線のふちはなんとか修正できました。

ついでにアスファルトの汚しもちょっと施しています。
次にジオラマベースへ取り付けです。アスファルトが浮いているのはまずいので細かく浮いてしまっている箇所は瞬着でとめていきます。

タミヤのウェザリングマスター(A)でほこり汚れを加えます。

道路の方向に沿って汚します。

一旦こんな感じで道路としておきます。あとで全体の調整はかける予定。

次はジオラマに草を生やします。
今回の路面の表現はサンドペーパーを使うことにしました。 400番です。
エアブラシで着色していきます。

道路の進行方向に沿って少しムラが出るようにしてみました。

次にラインの塗装なのですが、すみません、写真がありません。
グレーの塗装が終わったサンドペーパーにマスキングテープを貼って白でエアブラシを吹きます。
ここで大きなミスに気づきます。
白の塗装が終わってマスキングテープをはがし始めると・・・
ああ、サンドペーパーでした。プラスティックじゃないのでマスキングテープに塗料がついてしまい、グレーの塗装がはがれまくってしまいました。ラインの周囲もマスキングの精度が微妙です。

リカバリーの方法を色々と考えましたが、結局は「筆でちまちまと直す」ことにしました。
それなりに頑張った結果↓ 塗装ハゲや白線のふちはなんとか修正できました。

ついでにアスファルトの汚しもちょっと施しています。
次にジオラマベースへ取り付けです。アスファルトが浮いているのはまずいので細かく浮いてしまっている箇所は瞬着でとめていきます。

タミヤのウェザリングマスター(A)でほこり汚れを加えます。
![]() |

道路の方向に沿って汚します。

一旦こんな感じで道路としておきます。あとで全体の調整はかける予定。

次はジオラマに草を生やします。
Category: GBWC2015
| h o m e |