GBWC2015 ジオラマ 木
ジオラマオブジェクトの定番の「木」を作成します。
去年のGBWCでもこの方法で木を制作しました。
造花用のワイヤーを使います。太さの違う2種類(#22と#30)を使っています。

太い方のワイヤーを3〜4本ねじってより合わせます。枝振りの基本になりますのでイメージしながら形を作ります。

細い方のワイヤーを枝をからめて追加していきます。

より合わせだけだと不安定なので、瞬着でとめます。促進スプレーが便利です。

ワイヤーのより合わせの形状を埋めるためにモデリングペーストを上から塗ります。


モデリングペーストが乾いたらリューターで表面を整えます。

塗装はエナメル塗料でやりました。ダークグレイ、フラットアースを適当に混ぜて筆塗りです。

葉はKATOのライケンを使います。


枝に瞬着でつけるのですが、これが結構大変でなかなか安定して接着されてくれません。

今回のジオラマ用に大小織り交ぜて4本作りました。

あ、葉っぱがライケンそのままだとちょっと単調な感じだったので、エアブラシで、少し違う緑系の色を吹いてリアリティを増すように工夫してみました。
去年のGBWCでもこの方法で木を制作しました。
造花用のワイヤーを使います。太さの違う2種類(#22と#30)を使っています。

太い方のワイヤーを3〜4本ねじってより合わせます。枝振りの基本になりますのでイメージしながら形を作ります。

細い方のワイヤーを枝をからめて追加していきます。

より合わせだけだと不安定なので、瞬着でとめます。促進スプレーが便利です。

ワイヤーのより合わせの形状を埋めるためにモデリングペーストを上から塗ります。
![]() |


モデリングペーストが乾いたらリューターで表面を整えます。

塗装はエナメル塗料でやりました。ダークグレイ、フラットアースを適当に混ぜて筆塗りです。

葉はKATOのライケンを使います。
![]() |


枝に瞬着でつけるのですが、これが結構大変でなかなか安定して接着されてくれません。

今回のジオラマ用に大小織り交ぜて4本作りました。

あ、葉っぱがライケンそのままだとちょっと単調な感じだったので、エアブラシで、少し違う緑系の色を吹いてリアリティを増すように工夫してみました。
| h o m e |