MG ザクⅡ ヒートホーク、クラッカー
思い出したようにMGザクⅡの武器を作ります。
まずはヒートホークです。素組みの状態はこんな感じです。

パイプ的な部分をスプリングに置き換えてみます。
カットして・・

真鍮線を作りたい形状に曲げます

ボルトなどのディテールも追加。あ、あと刃部分の根元はピンバイスで穴を開けてます。

塗装します。リアル系の色にしてみました。

次にクラッカー。投げて炸裂させるアレですね。
MGザク ver.1に付属しているやつを使います。
そんなに凝るつもりはなかったのですが、1つ問題が発生です。
以前、クラッカーの突起パーツを別の作品で使ってしまいました。1つ足りない状態です。

そこで、初めてのパーツ複製にチャレンジです。お手軽そうな「型取くん」を使ってみます。


熱いお湯に入れるとやわらかくなって粘土のようになります。

ぐいっとパーツを押しつけて型をとります。念のため2つ。

冷えて固まったあとパーツを抜き、エポキシパテを詰め込みます。型取くんは冷えても弾力はあります。
エポキシパテが固まったあと、ナイフで型取くんを切って取り出します。

ヤスリがけするなどで形を整えます。

色を塗ってしまえばわからない(はず)

チェーンで腰にぶら下げて装着。

ザクⅡはGBWC用のジオラマに使います。
まずはヒートホークです。素組みの状態はこんな感じです。

パイプ的な部分をスプリングに置き換えてみます。
カットして・・

真鍮線を作りたい形状に曲げます

ボルトなどのディテールも追加。あ、あと刃部分の根元はピンバイスで穴を開けてます。

塗装します。リアル系の色にしてみました。

次にクラッカー。投げて炸裂させるアレですね。
MGザク ver.1に付属しているやつを使います。
そんなに凝るつもりはなかったのですが、1つ問題が発生です。
以前、クラッカーの突起パーツを別の作品で使ってしまいました。1つ足りない状態です。

そこで、初めてのパーツ複製にチャレンジです。お手軽そうな「型取くん」を使ってみます。

![]() |

熱いお湯に入れるとやわらかくなって粘土のようになります。

ぐいっとパーツを押しつけて型をとります。念のため2つ。

冷えて固まったあとパーツを抜き、エポキシパテを詰め込みます。型取くんは冷えても弾力はあります。
エポキシパテが固まったあと、ナイフで型取くんを切って取り出します。

ヤスリがけするなどで形を整えます。

色を塗ってしまえばわからない(はず)

チェーンで腰にぶら下げて装着。

ザクⅡはGBWC用のジオラマに使います。
| h o m e |