GBWC2015 エントリーしました!
GBWCジオラマ最後の作業でやるかどうか悩みましたが、結局やることにした「人」の作業です。
モビルスーツのサイズ感を出すために人はいたほうがよいだろうと考えました。
設定的には「ジオン兵」です。
これを使います。

「人」は頭を抱えて「ひえー」となってるポーズを取らせたいのですが、そんなフィギュアありません。
↓このフィギュアをもとに改造します。

手足をバラバラにします。マットの1マスは1cmです。小さい。苦手な作業です・・・。

各関節をニッパー(アルティメットニッパーが切り口がキレイ)で切断し、角度を調整して瞬着で接着します。
足りない分は2mmのプラ棒を間に挟み込んだりします。ヘルメットのつばの部分は0.1mmプラ板で工作しました。

上着の裾はポリパテで作成。

サフを吹きます。このためにエアブラシを稼動させるのがいやだったので、初めて缶サフ使いました。便利ですね。

塗装。アクリジョン+筆で塗りました。つやつやですがこのあとフラット吹きました。

で、なんとかジオン兵ができてすべての作業が終了しました。
GBWCに応募するために撮影開始です。
今回は複数のMSで構成されたジオラマなのですが、これの撮影が思った以上に大変でした。
レイアウトや構成をさんざん考えたはずなに、写真にするときに全然思ったような感じになりません。
そして勢いでポチったのがコレ↓です。

広角レンズです。普通のレンズしかもってなかったので、まあジオラマ撮影するなら広角レンズのひとつくらい持っていてもバチは当たるまい、と言い訳しつつ・・・。
もともとカメラは素人なので計算したものは撮れません。とにかくいろんな条件、角度で撮りまくりました。

今回初挑戦の「ブラックライト」です。これは比較的うまくいったかなと思います。

結局500枚ほど撮影し、応募の3枚を選びました。疲れた〜。
そしてWEBから応募を完了しました。
あとは結果を待つのみです。1次予選の結果は9月下旬とのこと。
完成したジオラマは9月下旬の1次予選の結果のタイミングで公開しようと思います。
さて、次は10月24日のディフォルメ選手権です。
まだ仮組みしかできていません。こちらもジオラマ込みの作品にする予定。
モビルスーツのサイズ感を出すために人はいたほうがよいだろうと考えました。
設定的には「ジオン兵」です。
これを使います。
![]() |

「人」は頭を抱えて「ひえー」となってるポーズを取らせたいのですが、そんなフィギュアありません。
↓このフィギュアをもとに改造します。

手足をバラバラにします。マットの1マスは1cmです。小さい。苦手な作業です・・・。

各関節をニッパー(アルティメットニッパーが切り口がキレイ)で切断し、角度を調整して瞬着で接着します。
足りない分は2mmのプラ棒を間に挟み込んだりします。ヘルメットのつばの部分は0.1mmプラ板で工作しました。

上着の裾はポリパテで作成。

サフを吹きます。このためにエアブラシを稼動させるのがいやだったので、初めて缶サフ使いました。便利ですね。

塗装。アクリジョン+筆で塗りました。つやつやですがこのあとフラット吹きました。

で、なんとかジオン兵ができてすべての作業が終了しました。
GBWCに応募するために撮影開始です。
今回は複数のMSで構成されたジオラマなのですが、これの撮影が思った以上に大変でした。
レイアウトや構成をさんざん考えたはずなに、写真にするときに全然思ったような感じになりません。
そして勢いでポチったのがコレ↓です。

広角レンズです。普通のレンズしかもってなかったので、まあジオラマ撮影するなら広角レンズのひとつくらい持っていてもバチは当たるまい、と言い訳しつつ・・・。
もともとカメラは素人なので計算したものは撮れません。とにかくいろんな条件、角度で撮りまくりました。

今回初挑戦の「ブラックライト」です。これは比較的うまくいったかなと思います。

結局500枚ほど撮影し、応募の3枚を選びました。疲れた〜。
そしてWEBから応募を完了しました。
あとは結果を待つのみです。1次予選の結果は9月下旬とのこと。
完成したジオラマは9月下旬の1次予選の結果のタイミングで公開しようと思います。
さて、次は10月24日のディフォルメ選手権です。
まだ仮組みしかできていません。こちらもジオラマ込みの作品にする予定。
Category: GBWC2015
| h o m e |