SDズゴック 頭部 改修
ディフォルメ選手権 SDズゴック、今日は頭の改修作業です。
素組みの状態はこんな感じで、全部一体になっていてざっくりな感じです。

これをバラバラにしてディテールを入れる準備の作業をしていきます。
モノアイの支柱の下部から上をモデリングソーで切り離します。

あ、頭部のミサイルも一体だったので、穴をあけておいてあとで別のミサイルを仕込みます。
すべての支柱をギコギコと切り離します。

後ろも同様に切るのですが後ろはモノアイの黒い部分も一体化しているので切り離したあとにモノアイの黒部分も切り離して穴を開けます。ニッパーで大まかに切り落としたあとヤスリで整えました。

前のモノアイの黒い部分は内部のパーツにくっついていましたが、これをモデリングソーでカット。
これでモノアイの内部が外から見えるようになったので内部構造を作っていきます。・・・と言ってもそんなにきちんと見えないのでざっくりとそれっぽくw
別のキットから使えそうなパーツを探してきます。

いろいろといじっているうちに、やっぱり目は光らせたいということになり、ミライトを仕込めるようにしました。
プラパイプを半分に切ってミライトを設置できるように加工。配線不要なのでお手軽です。

頭パーツをかぶせるとこんな感じです。緑なのは手元に赤のミライトがなかったからです。買ってきます。

このあとディテールを入れていきます。
素組みの状態はこんな感じで、全部一体になっていてざっくりな感じです。

これをバラバラにしてディテールを入れる準備の作業をしていきます。
モノアイの支柱の下部から上をモデリングソーで切り離します。

あ、頭部のミサイルも一体だったので、穴をあけておいてあとで別のミサイルを仕込みます。
すべての支柱をギコギコと切り離します。

後ろも同様に切るのですが後ろはモノアイの黒い部分も一体化しているので切り離したあとにモノアイの黒部分も切り離して穴を開けます。ニッパーで大まかに切り落としたあとヤスリで整えました。

前のモノアイの黒い部分は内部のパーツにくっついていましたが、これをモデリングソーでカット。
これでモノアイの内部が外から見えるようになったので内部構造を作っていきます。・・・と言ってもそんなにきちんと見えないのでざっくりとそれっぽくw
別のキットから使えそうなパーツを探してきます。

いろいろといじっているうちに、やっぱり目は光らせたいということになり、ミライトを仕込めるようにしました。
プラパイプを半分に切ってミライトを設置できるように加工。配線不要なのでお手軽です。

頭パーツをかぶせるとこんな感じです。緑なのは手元に赤のミライトがなかったからです。買ってきます。

このあとディテールを入れていきます。
| h o m e |