fc2ブログ
02 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 04

ガンプラ道 徐行中

ガンプラやジオラマをゆっくりまったり作ったり作らなかったり

 

MG ドム 塗装 

MGドム 塗装をしてたのですが・・・
IMG_9738.jpg

一通り全部塗装終えて組み上げてみたところ
コレジャナイ
IMG_9749.jpg

細かいところまで全部塗っちゃったあとだったので、正直「めんどくさいなー」という葛藤があったのですがやっぱりやり直すことにしました。
いつもは、サフのあとにペイントソフトで色のシミュレーションをやるのですが今回はその手間を省いてすぐ塗装にはいってしまったのがよくなかったですかね。

一旦全部バラバラにして塗装しなおし。

・・・で、できたのがコレです。
IMG_4275.jpg
ちゃんとドムになりましたww

後ろはこんな感じ。
IMG_4284.jpg
まだ仮止めなので、よくみるとガチャガチャしてますがこの時点での状態を撮影しました。

腰のタンクはHGサンボルザクからの流用です。サンダーボルト風にするための効果は出てるかなと思います。
IMG_4288.jpg

サンボルドムの緑のモノアイがツボです。
IMG_4256.jpg

このあとは楽しいデカール貼り、スミ入れ、ウェザリングです。
IMG_4295.jpg
完成まであと少し、かな。

Category: MG ドム

Thread: ガンプラ制作

Janre: 趣味・実用

tb -- : cm 0   

MG ドム バックパック制作 

MGドムの本体は一応終えてサフまでいったのですが、背中がまだでした。
サンダーボルト風のバックパックは特徴がありますが、1/100サイズのサンダーボルトのキットは現在のところ発売されていません。フルスクラッチするしかないかなぁと思いつつ、1/144のサンダーボルトザクのバックパックを当ててみると、意外にいけるんじゃないかと・・・。
IMG_9628.jpg

ここで問題がもうひとつ。 このMGドムはのちにジオラマに使う予定なのですが、あまり大きなものを背負ってると都合が悪いのです。サンダーボルトドムのバックパックの特徴の大きなタンク状のものをそのまま背負わせられません。

形状はそのままにせず、サンダーボルトっぽく、をテーマにバックパックの形状を考えます。
色々と考えてると・・・
IMG_9634.jpg
あ、逆さまにしたらいけそう!?
ということで、この方針で作業開始。

1/144のバックパックなので当然ひとまわり小さいです。
パーツを分割して5mm角プラ棒を左右にはさんで、合計10mm幅増しします。
IMG_9636.jpg

パーツを分割するのに、カットソーを使ってますが、複雑なカットをしようとするとなかなか難しく修正も大変です。
そこで以前から欲しかった「超音波カッター」を勢いで購入!
IMG_9640.jpg
これ最高です。作業時間が圧倒的に短縮されます。
若干、切り口が熱によって溶けてしまうので、盛り上がってしまいます。慣れればもう少しキレイに使えるのかな。

購入した機種はコレです。

本多電子エコーテック超音波工具US-gadget(ユーエスガジェット)ホビー用小型超音波カッターZO-40B(ブラック)



ZO-41という新機種も出ているようですが価格が1万円違うため悩んだ結果ZO-40のほうにしました。

その新兵器でいろんなパーツを切り刻みつつ、バックパックを形成していきます。
IMG_9673.jpg

切ったり貼ったりして、できたものがこんな感じです。
IMG_9696.jpg

そしてサフを吹いてこんな感じになりました。
IMG_9701.jpg

写真撮ってて気がつきましたが、矢印のところが影になって何も見えないですが・・・
IMG_9700.jpg
結構作り込んでるのです。
IMG_9642.jpg
あぁ、こんなところに時間を使ってしまったw

全身を組み上げます。なんとかここまで来ました。
IMG_4238.jpg
プロペラントタンクも着けちゃいます。
よく見ると右のタンクの先端のパーツがついてません。床にぽろっと落としたキリ、どこかに消えて全然見つかりません;;
そんなに小さいパーツじゃないのにどこに行ってしまったのか。そろそろ諦めてお金で解決するしかないかな・・・。

次は塗装に入ります。その前に色を決めないとですが。
IMG_4252.jpg

Category: MG ドム

Thread: ガンプラ制作

Janre: 趣味・実用

tb -- : cm 2   

MG ドム サフ吹きました 

MGドム(サンダーボルト風)制作記です。
ようやくサフを吹くことが出来ました。

これで次に進んでいいかどうかは悩むところですが、あまり時間もないので進んじゃいます。
IMG_9616_2.jpg

サフを吹いてみて初めて分かるバランスもあるので、もう少し手を入れるかも知れません。
IMG_9618_2.jpg

バックショット。実はバックパックの作業はまだです。耐えきれずに先にサフを吹いちゃいましたw
IMG_9622_2.jpg

ふくらはぎの分割はお気に入りです。
IMG_9625_2.jpg

カラーリングを決めないといけないです。どういう色にしようかな・・・。

Category: MG ドム

Thread: ガンプラ制作

Janre: 趣味・実用

tb -- : cm 0