fc2ブログ
04 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 06

ガンプラ道 徐行中

ガンプラやジオラマをゆっくりまったり作ったり作らなかったり

 

GBWC2016 ジオラマベース作成 

GBWC2016用のジオラマを進めております。
なかなか作業時間がとれなくて進捗が思わしくない上に、思った以上にジオラマの作業がありそうな雰囲気で若干焦っております。
できればジオラマは5月のうちに終わらせてしまいたいのですが・・・。

今回はサンダーボルトの世界観のジオラマを作るつもりで、舞台はサンダーボルト宙域のデブリ(コロニーの残骸)です。

ジオラマベースの裏側の広めの部分を塗装するのに、エアブラシだと大変なので近所のホームセンターで
「アサヒペン 多用途 水性スプレー」を買ってきました。

アサヒペン 水性多用途スプレー 300ML ツヤ消し黒



つや消し黒です。
IMG_0297.jpg

結果としては結構よかったです。広い面積を一気にきちんと塗れます。
プラスチックも木材も問題なく色が乗りました。
IMG_0298.jpg
水性なのでラッカー系に比べると乾燥は遅いです。数時間は待ったほうがよさそう。
においは独特なにおいはあるもののシンナー系のにおいではないです。

ベースの一番上は2mmプラ板ですが、側面はコロニーの構造を想像して断面を作ります。
地下の階層をいくつか積み重ねてそれっぽくしていきます。
インフラの配管が並んでる感じで・・・
IMG_0300.jpg
スチレンボードを基本で使いつつ、プラ板やプラパイプなどをアクセントでつけていきます。

これを前後左右の4方向の側面用に作っていきます・・・
うーん、これってすごく大変じゃない?www

IMG_0302.jpg
1段1段作って重ねていきます。

同じような作業が続いてモチベーションが保てなくなってきたので、側面の4方向分の工作を全部終わってないですが、一旦塗装しちゃいました。
IMG_0330.jpg
これもベースの色はアサヒペンの多用途スプレー使いました。
その上からアクリル塗料で筆塗りです。

IMG_0331.jpeg
重ねてみるとこんな感じ。 ちょっと写真が暗いですが、もともと雰囲気なものなので・・・。
まだまだ側面の作業が残ってるので、引き続き頑張ります。

Category: GBWC2016

Thread: ガンプラ制作

Janre: 趣味・実用

tb -- : cm 0