fc2ブログ
05 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 07

ガンプラ道 徐行中

ガンプラやジオラマをゆっくりまったり作ったり作らなかったり

 

1/100 サンボルフルアーマーガンダム 作業開始 

去年のGBWCが終わり、来年は何にしようかなぁと考えているときに
2016年にサンダーボルトのシリーズがMGで発売されるぞ!と発表がありました。

サンダーボルトの世界観が大好きなので2016年はサンダーボルトでいこう!と決めました。
ただ問題なのは、2016年のいつ発売されるのか?が不明。

発売されるとしたらFAガンダムかサイコザクが最初かな、というわけでFAガンダムを構想の中に組み込みました。
きっと間に合うタイミングで発売されるに違いない!と。

で、ご存じの通りMGフルアーマーガンダムの発売が発表されてるわけなんですが・・・

MG 機動戦士ガンダム サンダーボルト フルアーマー・ガンダム Ver.Ka (GUNDAM THUNDERBOLT版) 1/100スケール 色分け済みプラモデル



Amazonでは7月31日発売となってます・・・。
・・・・。
GBWC締め切りの1ヶ月前・・・。

なんて微妙なタイミング。
発売を待って作り込むには時間が少ない。
発売前にセミスクラッチで作ったとして、GBWCの選考が進むころにはMGが普通に発売されているのでインパクトはない。

うーーーーーん。賭に負けましたw

悩んでいても仕方ないので、方針を決めました。

MGオリジンガンダムから1/100フルアーマーガンダムを作る!
IMG_0755.jpg
左がHG(1/144)FAガンダム、右がMGオリジンガンダム

せっかく自分で作るなら、妄想をふんだんに入れたフルアーマーにしようと思います。

とはいえ、今までディテールアップ中心でミキシングもそんなに経験がなく、最終的にかっこよくまとめられるのかはかなり不安です。限られた時間の中で試行錯誤していくしかありません。

とりあえず脚から始めてみました。
アーマーパーツとしてMGジェスタから流用。(この時点で本来のFAガンダムに似せる気がないw)
IMG_0839.jpg

特徴的なポイントを押さえていけばそれっぽく見えるのではないか作戦で
脚の赤いバーニアは似た感じでつけていきます。
IMG_0705.jpg

バーニアのパーツは1/144(HG)のパーツを拡張して作ってみます。
サイズ感をおよそ1.5倍にすればよいはずなのでプラ板で延長します。

ディテールアップも兼ねてカッティングプロッターで延長パーツを作ります。
IMG_0846.jpg
同じパーツをたくさん作りたいときは本当に便利です。失敗したときのために予備も用意できます。

0.5mmのプラ板を使用します。カッティングプロッターで0.5mmプラ板を使うとそれだけでは切り抜くことはできません。しかし、この形状をこの数自分でけがくことを考えると圧倒的に便利です。
デザインナイフで切り出してHGのパーツに貼り付けてみます。
IMG_0847.jpg

こんなかんじかなー
IMG_0849.jpg

足もアーマー装飾するにあたって、ver.3.0の足も選択肢に入れてみたり・・・
IMG_0845.jpg
左上がver.3.0の足、右下がオリジンの足 です。
どっちがいいかなぁー

GBWCの締め切りまであと3ヶ月を切ってますが、間に合うのでしょうか・・・・
トンネルの出口が見えない状態ですが前に進むしかありません。
カッコイイ FAガンダム目指して頑張ります!

Category: 1/00 サンボルFAガンダム

Thread: ガンプラ制作

Janre: 趣味・実用

tb -- : cm 0