1/100 サンボルFAガンダム 右肩ビーム砲改造
1/100 サンボルFAガンダム作業、武器とバックパックはMGをベースに進めてます。
FAガンダムもちろんかっこよくて大好きなのですが、右肩のビーム砲、個人的にデザインがいまひとつと感じます。

目立つ位置にあるし、これに手を入れてみようかと。
砲身をプラ板で作り直すために、カッティングプロッターでプラ板を切り出します。同じ形状を複数作るのには大変ありがたいツールです。

元のキットの砲身は超音波カッターで切り離しちゃいます。

超音波カッターの切り口はガタガタなのでヤスリで整えます。
ビーム砲の「中身」としてRGディスティニーの脚(?)フレームパーツを使います。

いい感じのディテールが入っていてありがたいです。
脚フレームにさらにディテールを加えて調整します。

ごちゃっとしてるメカ大好きw
塗装、デカール貼りこんな感じになりました。

本体は塗装を進めて、デカール貼り中です。

本体の元キットはMGオリジンガンダムですが、カラーがサンボル版になると、ぐっとテンションが高まります。
まだまだ作業が残っていますが引き続き頑張ります。
FAガンダムもちろんかっこよくて大好きなのですが、右肩のビーム砲、個人的にデザインがいまひとつと感じます。

目立つ位置にあるし、これに手を入れてみようかと。
砲身をプラ板で作り直すために、カッティングプロッターでプラ板を切り出します。同じ形状を複数作るのには大変ありがたいツールです。

元のキットの砲身は超音波カッターで切り離しちゃいます。

超音波カッターの切り口はガタガタなのでヤスリで整えます。
ビーム砲の「中身」としてRGディスティニーの脚(?)フレームパーツを使います。

いい感じのディテールが入っていてありがたいです。
脚フレームにさらにディテールを加えて調整します。

ごちゃっとしてるメカ大好きw
塗装、デカール貼りこんな感じになりました。

本体は塗装を進めて、デカール貼り中です。

本体の元キットはMGオリジンガンダムですが、カラーがサンボル版になると、ぐっとテンションが高まります。
まだまだ作業が残っていますが引き続き頑張ります。
| h o m e |