GBWC2017 フォークリフトを作る
フォークリフトを作ります。 ガンプラ製作ブログなのにw
GBWC2017のジオラマ小物として必要なので自作していきます。
ベースとして使用するものはコレです。 アオシマの1/144 自衛隊トラックです。


以前、ヨドバシカメラで見かけて「何かに使えそうだなー」と買っておいたものが役立ちました。
小さいけどすごくよくできているキット(?)でこれをリペイントするだけでも楽しそうなのですが今回は足回りの部分だけを使用します。
申し訳ないですがバラバラにしちゃいます。

シャシーもカットして6輪を詰めて接着
ボディはガンプラのジャンクパーツとプラ板を組み合わせてなんとなくそれっぽく。

メインパーツはMGサンダーボルトFAガンダムのものをもってきています。
後ろ姿。プラパイプでタンクっぽいものを背負わせたり、下部のバンパー的なものはトラックのキットからの流用です。

運転席はプラ板切り出してヤスリで成形。ハンドルはプラパイプを輪切りにしてヤスリで成形です。

小さいので大変でしたw
フォークリフトの前の部分はプラ板の短冊をたくさん作って組み合わせます。
短冊の大量生産はなんといってもアルティメットカッター。同じ幅のプラ板があっというまにできて超楽しいw

以前は1mm厚のプラ板加工大嫌いでしたが、アルティメットカッターを買ってからは苦ではなくなりました。
あとは接着剤で組み合わせて、↓こんな感じになります。

ボディと組み合わせると、フォークリフトっぽくなったでしょうか。ついでにパレットも作りました。

ディテールを追加してリアル度アップ。

基本塗装。連邦軍のフォークリフトという設定なのでそれっぽい色で。

デカール貼って、ウェザリングして完成です!

塗料瓶と比べてもらうと大きさがおわかりいただけますでしょうか。
引き続き、ジオラマの小物を作っていきます。

ガンプラランキング
GBWC2017のジオラマ小物として必要なので自作していきます。
ベースとして使用するものはコレです。 アオシマの1/144 自衛隊トラックです。

![]() |

以前、ヨドバシカメラで見かけて「何かに使えそうだなー」と買っておいたものが役立ちました。
小さいけどすごくよくできているキット(?)でこれをリペイントするだけでも楽しそうなのですが今回は足回りの部分だけを使用します。
申し訳ないですがバラバラにしちゃいます。

シャシーもカットして6輪を詰めて接着
ボディはガンプラのジャンクパーツとプラ板を組み合わせてなんとなくそれっぽく。

メインパーツはMGサンダーボルトFAガンダムのものをもってきています。
後ろ姿。プラパイプでタンクっぽいものを背負わせたり、下部のバンパー的なものはトラックのキットからの流用です。

運転席はプラ板切り出してヤスリで成形。ハンドルはプラパイプを輪切りにしてヤスリで成形です。

小さいので大変でしたw
フォークリフトの前の部分はプラ板の短冊をたくさん作って組み合わせます。
短冊の大量生産はなんといってもアルティメットカッター。同じ幅のプラ板があっというまにできて超楽しいw

以前は1mm厚のプラ板加工大嫌いでしたが、アルティメットカッターを買ってからは苦ではなくなりました。
あとは接着剤で組み合わせて、↓こんな感じになります。

ボディと組み合わせると、フォークリフトっぽくなったでしょうか。ついでにパレットも作りました。

ディテールを追加してリアル度アップ。

基本塗装。連邦軍のフォークリフトという設定なのでそれっぽい色で。

デカール貼って、ウェザリングして完成です!

塗料瓶と比べてもらうと大きさがおわかりいただけますでしょうか。
引き続き、ジオラマの小物を作っていきます。

ガンプラランキング
GBWC2017 木を作る
GBWC2017 ジオラマの木を作ります。
2014,2015でも木を作っているので3度目です。基本的な作り方は一緒です。
手芸用のワイヤーをよって、水溶き木工用ボンドをつけたティッシュを巻きます。

その上にモデリングペーストを持って幹の表面を作っていきます。
今年思いついたアイデアとして、モデリングペーストにアクリル塗料を混ぜて歯ブラシにつけて

幹の部分に歯ブラシのあとが残るように盛っていきます。

樹皮の質感がでるんじゃないかなという目論見です。

今回はジャングルなのでたくさん作ります。ウェザリングカラーで色を足しました。

葉の部分はいつものコレです。

枝に瞬着でつけていきますが、毎度なかなかうまくつかずに大変なのでこの作業はキライですw

ジオラマベースに固定して先日の遺跡と合わせてこんな感じになります。

ジオラマ背景の植物類ができたので、つづいては小物作りをしていきます。

ガンプラランキング
2014,2015でも木を作っているので3度目です。基本的な作り方は一緒です。
手芸用のワイヤーをよって、水溶き木工用ボンドをつけたティッシュを巻きます。

その上にモデリングペーストを持って幹の表面を作っていきます。
今年思いついたアイデアとして、モデリングペーストにアクリル塗料を混ぜて歯ブラシにつけて

幹の部分に歯ブラシのあとが残るように盛っていきます。

樹皮の質感がでるんじゃないかなという目論見です。

今回はジャングルなのでたくさん作ります。ウェザリングカラーで色を足しました。

葉の部分はいつものコレです。
![]() |

枝に瞬着でつけていきますが、毎度なかなかうまくつかずに大変なのでこの作業はキライですw

ジオラマベースに固定して先日の遺跡と合わせてこんな感じになります。

ジオラマ背景の植物類ができたので、つづいては小物作りをしていきます。

ガンプラランキング
| h o m e |