Ez-SR 完成
Ez-SRが完成しました。
前回は2月の記事ですので、かなり時間が経過してしまいました。
GBWC作業の息抜きとしてやろうと思ってましたが、結局GBWCの作業が終わらないうちは無理でしたw
というわけで、GBWC作業が落ち着いたので一応完成させました。

カラーリングはビルドファイターズのそれではなく、Ez8のほうによせました。
後ろ姿です。

一部のディテールアップのみで割とキットのまま作っています。

ウェザリングどうしようかなーと思ったのですが、とりあえずやってません。
たまにはこういうのもいいかぁと。

長期に渡った息抜きモデリングでした^_^

ガンプラランキング
前回は2月の記事ですので、かなり時間が経過してしまいました。
GBWC作業の息抜きとしてやろうと思ってましたが、結局GBWCの作業が終わらないうちは無理でしたw
というわけで、GBWC作業が落ち着いたので一応完成させました。

カラーリングはビルドファイターズのそれではなく、Ez8のほうによせました。
後ろ姿です。

一部のディテールアップのみで割とキットのまま作っています。

ウェザリングどうしようかなーと思ったのですが、とりあえずやってません。
たまにはこういうのもいいかぁと。

長期に渡った息抜きモデリングでした^_^

ガンプラランキング
GBWC2017 完成
GBWC2017の作品が完成しました。
【設定】
第08MS小隊でアプサラスとの対決で大破した陸戦型ガンダムがEz8に改修されますが劇中では描かれていない現地改修シーンを制作してみました。
Ez8の胸部装甲が鹵獲したザクの盾から作られているという設定より、ザクの頭部も利用しようとしたのではないかという妄想シーンです。
(応募写真:アピールショット)

(応募写真:前面)

(応募写真:背面)

応募写真以外にも、少し逆光のこの写真はお気に入りです。リアル感が増している気がします。

08小隊の世界観を表現するためのジャングルの遺跡

ザクヘッドを運ぶためのフォークリフトです。
右の奥にはザクを解体したジャンクパーツ置き場があります。手前左は新品のEz8の胸部装甲です。

Ez8の胸部装甲はザク盾から作られているという設定があり、奥のジャンク置き場のザク盾は装甲が切り取られています。
これは1/100スケールですが、ジオラマの大きさがわかりにくいと思うので指が入っている写真を載せてみます。

今年の1次審査発表は9月29日とのこと。さて、まずは1次審査を通ってくれることを祈ります。

ガンプラランキング
【設定】
第08MS小隊でアプサラスとの対決で大破した陸戦型ガンダムがEz8に改修されますが劇中では描かれていない現地改修シーンを制作してみました。
Ez8の胸部装甲が鹵獲したザクの盾から作られているという設定より、ザクの頭部も利用しようとしたのではないかという妄想シーンです。
(応募写真:アピールショット)

(応募写真:前面)

(応募写真:背面)

応募写真以外にも、少し逆光のこの写真はお気に入りです。リアル感が増している気がします。

08小隊の世界観を表現するためのジャングルの遺跡

ザクヘッドを運ぶためのフォークリフトです。
右の奥にはザクを解体したジャンクパーツ置き場があります。手前左は新品のEz8の胸部装甲です。

Ez8の胸部装甲はザク盾から作られているという設定があり、奥のジャンク置き場のザク盾は装甲が切り取られています。
これは1/100スケールですが、ジオラマの大きさがわかりにくいと思うので指が入っている写真を載せてみます。

今年の1次審査発表は9月29日とのこと。さて、まずは1次審査を通ってくれることを祈ります。

ガンプラランキング
GBWC2017 ジオラマの人を作る
GBWC2017 ジオラマに配置する人を作ります。
モビルスーツの整備のシーンなのである程度いっぱいいたほうが見栄えがするかな、ということでたくさん作ります。
バンダイのコンテストということもあり人の素材は↓これを使います。
ビルダーズパーツ 1/100 MSフィギュア01


人数は結構入っているのですが半分は宇宙服なので地上ジオラマでは使えません。
地上用はポーズが5種類しかありません。
今回のジオラマでは15人くらい作ろうかと思っているので、同じポーズが3人以上入ることになります。
あからさまに同じポーズの人がたくさんいるとかっこ悪いので、ポーズ変更の工作をします。

1/100のフィギュアなので大きさはこんな感じ。

情景に合わせて首の角度を変えます。

アルティメットニッパーで首をチョキン。切り口がキレイなので細かい作業でも安心。
腕の角度を変えるためにチョキチョキ。

誰が誰かわからなくなるので背番号をつけますw

塗装は、サフをしたあとベース色をエアブラシで塗り、細かい色は筆塗りしていきます。
↓ブーツ、肌色、手袋を塗った段階。

・・・で、フィギュアだけの完成写真撮るの忘れましたw
というわけで、いきなり完成品に配置した写真!

手にPC持たせてみたり・・・ ちょっと上向かせているところがポイント

ジオラマに人を配置することでスケール感が出ますねー。
これで一旦完成にしようかな、と思ったのですが、締め切りまでもう少しある・・・
・・・ということで、もうひと工作します。
08小隊のジオラマということで、シロー・アマダを作ろう!

こいつを元にして作ります。

上着の装飾を全部リューターで削ってTシャツにします。下半身はそのまま使えます。
頭を削ってエポパテを盛ってシローの髪型を作ります。

ポーズも変えるので腕を切り貼り。
塗装してこんな感じ。

1/100 シロー・アマダ できました!

・・・これで、すべての要素がそろいました。
次回の更新で完成写真アップさせていただきます。

ガンプラランキング
モビルスーツの整備のシーンなのである程度いっぱいいたほうが見栄えがするかな、ということでたくさん作ります。
バンダイのコンテストということもあり人の素材は↓これを使います。
ビルダーズパーツ 1/100 MSフィギュア01

![]() |

人数は結構入っているのですが半分は宇宙服なので地上ジオラマでは使えません。
地上用はポーズが5種類しかありません。
今回のジオラマでは15人くらい作ろうかと思っているので、同じポーズが3人以上入ることになります。
あからさまに同じポーズの人がたくさんいるとかっこ悪いので、ポーズ変更の工作をします。

1/100のフィギュアなので大きさはこんな感じ。

情景に合わせて首の角度を変えます。

アルティメットニッパーで首をチョキン。切り口がキレイなので細かい作業でも安心。
腕の角度を変えるためにチョキチョキ。

誰が誰かわからなくなるので背番号をつけますw

塗装は、サフをしたあとベース色をエアブラシで塗り、細かい色は筆塗りしていきます。
↓ブーツ、肌色、手袋を塗った段階。

・・・で、フィギュアだけの完成写真撮るの忘れましたw
というわけで、いきなり完成品に配置した写真!

手にPC持たせてみたり・・・ ちょっと上向かせているところがポイント

ジオラマに人を配置することでスケール感が出ますねー。
これで一旦完成にしようかな、と思ったのですが、締め切りまでもう少しある・・・
・・・ということで、もうひと工作します。
08小隊のジオラマということで、シロー・アマダを作ろう!

こいつを元にして作ります。

上着の装飾を全部リューターで削ってTシャツにします。下半身はそのまま使えます。
頭を削ってエポパテを盛ってシローの髪型を作ります。

ポーズも変えるので腕を切り貼り。
塗装してこんな感じ。

1/100 シロー・アマダ できました!

・・・これで、すべての要素がそろいました。
次回の更新で完成写真アップさせていただきます。

ガンプラランキング
GBWC2017 ジオラマの小物を作る
引き続きジオラマ用の小物を作っていきます。
作るものがバラエティに富んでるので楽しい工程です。
今回のジオラマの物語としてザクの廃材を登場させます。過去に作ったザクの余ったパーツを再利用します。
盾を2つ、ディテールアップしました。思ったよりカッコよくなりました。

サフ吹いて・・・

塗装しました

腕のパーツも内部のメカを足して廃材っぽくします。

工事現場にある鉄板。ただのプラ板なのですが塗装してデカール貼ってウェザリングするとそれっぽくなります。

1/100スケールなので道具箱的なものも小さくなります。
0.3mmプラ板を箱組みしてみました。こういう作業も「ちっさ!」って言いながら作るのが楽しいですw

塗装してこんな感じで小物がそろっていきます。なかなかワクワクします。

ケーブルの上を渡るための鉄板。シルバーベースにウェザリングカラーでこうなります。すごい。

ジャングルの中の基地という設定なのでごちゃっとそれっぽく。

廃材置き場を表現するためにジャンクパーツを加工します。

塗装、配置してこんな感じです。

小物がジオラマベースの上に配置されるといよいよテンションが上がってきます。
次は「人」を作ります。
作るものがバラエティに富んでるので楽しい工程です。
今回のジオラマの物語としてザクの廃材を登場させます。過去に作ったザクの余ったパーツを再利用します。
盾を2つ、ディテールアップしました。思ったよりカッコよくなりました。

サフ吹いて・・・

塗装しました

腕のパーツも内部のメカを足して廃材っぽくします。

工事現場にある鉄板。ただのプラ板なのですが塗装してデカール貼ってウェザリングするとそれっぽくなります。

1/100スケールなので道具箱的なものも小さくなります。
0.3mmプラ板を箱組みしてみました。こういう作業も「ちっさ!」って言いながら作るのが楽しいですw

塗装してこんな感じで小物がそろっていきます。なかなかワクワクします。

ケーブルの上を渡るための鉄板。シルバーベースにウェザリングカラーでこうなります。すごい。

ジャングルの中の基地という設定なのでごちゃっとそれっぽく。

廃材置き場を表現するためにジャンクパーツを加工します。

塗装、配置してこんな感じです。

小物がジオラマベースの上に配置されるといよいよテンションが上がってきます。
次は「人」を作ります。
| h o m e |