メガサイズザク 頭
メガサイズザク、頭の工作をします。
EXCEED MODEL ZAKU HEAD1(オリジンシャアザク)とメガサイズザクの頭を並べてみました。

メガサイズといえど、さすがにEXCEED MODELのザクヘッドの大きさにはかないません。
右のがメガサイズザクの元の状態です。
成形とディテールを加えてみて、こんな感じです。

右のこめかみにアクセント的なメカを追加。
ツノは前面をヤスリで削って薄くとがらせ、スジボリと穴を開けて情報量を追加。
頭頂部はあえて情報量は増やさずそのまま。メリハリをつけようかと。
キットに元からあるモールドはタガネで彫り直してシャープにしてます。
後ろからはこんな感じ。細かいディテールをちょこちょこと追加。

ツノの側面に真鍮線でサブアンテナ的なものを追加してみました。

最終的につけるかどうかは色を塗ってから決めようかと思ってますが、案として・・。
モノアイ内部はもう少し手を入れようと思ってます。

EXCEED MODEL ZAKU HEAD1(オリジンシャアザク)とメガサイズザクの頭を並べてみました。

メガサイズといえど、さすがにEXCEED MODELのザクヘッドの大きさにはかないません。
右のがメガサイズザクの元の状態です。
成形とディテールを加えてみて、こんな感じです。

右のこめかみにアクセント的なメカを追加。
ツノは前面をヤスリで削って薄くとがらせ、スジボリと穴を開けて情報量を追加。
頭頂部はあえて情報量は増やさずそのまま。メリハリをつけようかと。
キットに元からあるモールドはタガネで彫り直してシャープにしてます。
後ろからはこんな感じ。細かいディテールをちょこちょこと追加。

ツノの側面に真鍮線でサブアンテナ的なものを追加してみました。

最終的につけるかどうかは色を塗ってから決めようかと思ってますが、案として・・。
モノアイ内部はもう少し手を入れようと思ってます。

メガサイズザク バックパック
メガサイズ シャアザクのバックパックの作業です。
シャア専用ザクということで、特定の機体を作るということは、改造の幅も一定の範疇でおさめないと別の機体になってしまいます。一定の幅の中でオリジナリティを出していくということで、バックパックは比較的遊べるところかなと思います。
おもいっきり細かいディテールを詰め込んでみます。

ここでバックパック左右のオプションをEzSRのパーツを切って使ってみたのですが、どうにも合わない感じがします。
オシャレ過ぎるのかなぁ、と。
もっと無骨なシルエットになるようなパーツにしてみます。

UCベースジャバーのタンクを切って使います。接続部分はプラ板を切って作ります。
左右ににょきっと出っ張るシルエットにしてみました。

さらにバーニアやパイピングで装飾。ちょっとサンダーボルト風のディテールになりました。

こっちのほうが無骨でザクっぽいかなと・・・。
若干、ポン付け感ありますが塗装してみてどう見えるか・・。

背中はディテール多めでいこうと思います。
早く塗りたいところですが、工作はまだまだあります。
シャア専用ザクということで、特定の機体を作るということは、改造の幅も一定の範疇でおさめないと別の機体になってしまいます。一定の幅の中でオリジナリティを出していくということで、バックパックは比較的遊べるところかなと思います。
おもいっきり細かいディテールを詰め込んでみます。

ここでバックパック左右のオプションをEzSRのパーツを切って使ってみたのですが、どうにも合わない感じがします。
オシャレ過ぎるのかなぁ、と。
もっと無骨なシルエットになるようなパーツにしてみます。

UCベースジャバーのタンクを切って使います。接続部分はプラ板を切って作ります。
左右ににょきっと出っ張るシルエットにしてみました。

さらにバーニアやパイピングで装飾。ちょっとサンダーボルト風のディテールになりました。

こっちのほうが無骨でザクっぽいかなと・・・。
若干、ポン付け感ありますが塗装してみてどう見えるか・・。

背中はディテール多めでいこうと思います。
早く塗りたいところですが、工作はまだまだあります。
| h o m e |