ミキシング選手権 制作記1
去る、10月20日(土)に第5回千葉しぼり展示会に参加しました。
私個人としては4回目の参加となります。
毎年テーマが与えられる「選手権」が行われ、今年のテーマは
「ミキシング選手権」
です。
Gガンダムの世界観でミキシングを楽しもう!という企画です。
後追いになりますが、ミキシング選手権用の作品の制作記を記します。
そこで私が選んだキットはこれ。

HGゾックです。
Gガンダムは見たことがなかったのでこの選手権をきっかけに見てみました。
まあ、いろんなガンダムがあるなー、と思いましたw
自由な世界観と選手権の寛大さに甘えて、自分の好きなモノを作ろう!ということにしました。
行き着くところがファーストガンダムw
最近水陸両用を作っていなかったこともあり、ゾックを選んでみました。
HGゾックは初めて組んでみますが、なかなかカッコイイです。
内部フレーム的なものもあり、二重構造になるのがチラ見えする作りになっており
なかなか重厚感があります。
ゾックは前後対称という珍しいデザインのため、キットのランナーも前後同じものが2枚ずつ入っています。

胴体を組んでディテールを足していきます。

肩口のところは濃いめにディテールを作っていきます。

で、問題の「ミキシング」は、「多脚」です。
胴体の下の方のビーム砲の口に脚をつないで多脚にしてみようと考えました。
脚はグレイズにしてみました。1/100のキットですがゾックは1/144にしては大型なので合うかなと。

腕はゾックにするか悩みましたが、先端に大型武器を装備する想定なので
腕自体は華奢な方がカッコイイと思い、グレイズの腕をつけました。

武器は左右とも陸戦型ガンダムの武器を流用しました。

肩にはコトブキヤのミサイルポッドを積んでみました。
なかなか格好良くなったのではないでしょうか。

全体のフォームの方向性が見えたところで、細かいディテールを加えます。

こんな感じで塗っていきます!
私個人としては4回目の参加となります。
毎年テーマが与えられる「選手権」が行われ、今年のテーマは
「ミキシング選手権」
です。
Gガンダムの世界観でミキシングを楽しもう!という企画です。
後追いになりますが、ミキシング選手権用の作品の制作記を記します。
そこで私が選んだキットはこれ。

HGゾックです。
Gガンダムは見たことがなかったのでこの選手権をきっかけに見てみました。
まあ、いろんなガンダムがあるなー、と思いましたw
自由な世界観と選手権の寛大さに甘えて、自分の好きなモノを作ろう!ということにしました。
行き着くところがファーストガンダムw
最近水陸両用を作っていなかったこともあり、ゾックを選んでみました。
HGゾックは初めて組んでみますが、なかなかカッコイイです。
内部フレーム的なものもあり、二重構造になるのがチラ見えする作りになっており
なかなか重厚感があります。
ゾックは前後対称という珍しいデザインのため、キットのランナーも前後同じものが2枚ずつ入っています。

胴体を組んでディテールを足していきます。

肩口のところは濃いめにディテールを作っていきます。

で、問題の「ミキシング」は、「多脚」です。
胴体の下の方のビーム砲の口に脚をつないで多脚にしてみようと考えました。
脚はグレイズにしてみました。1/100のキットですがゾックは1/144にしては大型なので合うかなと。

腕はゾックにするか悩みましたが、先端に大型武器を装備する想定なので
腕自体は華奢な方がカッコイイと思い、グレイズの腕をつけました。

武器は左右とも陸戦型ガンダムの武器を流用しました。

肩にはコトブキヤのミサイルポッドを積んでみました。
なかなか格好良くなったのではないでしょうか。

全体のフォームの方向性が見えたところで、細かいディテールを加えます。

こんな感じで塗っていきます!
| h o m e |