fc2ブログ
10 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 12

ガンプラ道 徐行中

ガンプラやジオラマをゆっくりまったり作ったり作らなかったり

 

ミキシング選手権 制作記4 

ミキシング選手権の制作記、今回は水しぶきの表現をチャレンジしてみます。
多脚ゾックの右前脚が池にドボンと落ちた時の水しぶきを作ります。

水柱の軸として、透明プラ板0.3mmをいくつかの山に分けて切り抜きます。
IMG_6432.jpg

ろうそくの火でプラ板をあたためて形を作ります。
IMG_6433.jpg

こんな感じ。水柱の形を想像しながら。
IMG_6436.jpg

脚の周りに配置してみて調整します。
IMG_6425.jpg

プラ板を軸にして肉付けします。
ここで使うのが

リキテックス アクリル絵具 リキテックス スーパー ヘビージェル メディウム 300ml



水の流れを考えて、筆で盛りつけます。
IMG_6427.jpg
乾燥すると透明になります。

周囲の水面の凹凸もスーパーヘビージェルメディウムとさざ波

KATO ウォーターシステムシリーズ さざ波 24-348 鉄道模型用品



波紋を作っていきます。
スーパーヘビージェルメディウムは乾燥前は白ですが、さざ波は透明の状態で盛りつけることができるので
波紋のイメージはつきやすいです。ただ、名前のとおり「さざ波」のようなゆるい凹凸がつく程度の粘度です。

こんな感じで水面の表情と波紋を作っていきます。
IMG_6431.jpg

姉妹品の

KATO ウォーターシステムシリーズ 大波小波 24-349 鉄道模型用品



というものもあるのですが、これは未入手で試せてません。欲しい。

プラ板の水柱だけだと隙間がうまらないので、間に綿を詰めます。
綿に「さざ波」をまぶすことで水の粒が表現できます。
IMG_6440.jpg

水面の波立っているところにシタデルカラーで白く色をつけていきます。
最終的にこんな感じになりました!
IMG_6480.jpg

Category: ミキシング選手権

Thread: ガンプラ制作

Janre: 趣味・実用

tb -- : cm 0