第5回千葉しぼり展示会に参加しました!(遅)
第5回千葉しぼり展示会に参加してきました。
・・・もうかなり前の話ですが記録として記事にしておきます。
個人的には4回目の参加となる今回の千葉しぼりは
「ミキシング選手権」
が開催されました。
Gガンダムの世界観で自分なりのミキシングでモビルファイターを作ろう、という企画です。
正直、私はGガンダムを見たことがなかったのでこれを機会にバンダイチャンネルで見ました。
個人的には・・・ アレでしたが、まあ、なんとガンダムとは懐が深いのだろうと思いました。
というわけで、Gガンダムの懐の深さに甘えて、何でもアリのミキシング「多脚型ゾック」で参加しました。
制作記はこちらです。

卓に並べるとちょっと地味だなー、と思いましたがもはやどうにもならないのでとにかく設置。
一般卓でも参加させていただき、今年のGBWC用に制作したシャアザクを展示。

あとはサンダーボルトドムを単独で展示したことがなかったので見てもらうことにしました。

背中のディテールがチャームポイントということで、後ろを向けて展示です。
さて、千葉しぼり展示会は毎年本当に「質」と「量」で最高峰の展示会のひとつです。
とにかくすごい作品が大量に見られます。
じっくり見ていたら1日では足りません。
そんな作品をまとめた公式サイトがこちらです。
すごい数ありますが、見たことないかたは是非ご覧ください。
自分でもお気に入りの作品は写真に撮ったりしましたが、作品に見入ってしまって気がついたら
写真撮らなかった、みたいなことも多々あります。
ごく一部ですが、手元に写真が残っていた中からナイスな作品をご紹介します。
シゲヤマジャクソンさんのマラサイ。

GBWC参加作品でTwitterで初めて写真を見たとき釘付けになり拡大してじっくり見たのを覚えています。
まさかここで実物が見られるとは! さらに制作者ご本人ともたくさんお話させていただき最高でした。
下田重工業さんのハイニューヘッド。

頭部はフルスクラッチ、プラ板、パテで構成されています。すごい・・・。
サフ状態から見せてもらっていましたが、このタイミングで完成品が見られて幸せでした。
ひやむぎ(聖徳にゃん子)さんのニューガンダム(?)

GBWC2018ファイナリスト作品です。ニューガンダムのパーツのみを組み替えて新しいオブジェを創造しています。
なにがなんだかわからないけど、とにかく引き込まれる作品です。
ファイナリスト作品でもガラス越しではなく生で見られるのがいい!
エスタさんの「GUNDAM DA-GAYA」 ミキシング選手権の優勝作品です。

いやー、もう圧巻で優勝確定でした。ガチのミキシングセンスに名古屋名物をちりばめる遊び心。
本当に素晴らしい作品です。
そういえばこんな写真も撮りました。

ことまーさんのホワイトベース(GBWC2016ファイナル作品)にドムを載せさせてもらいました。
そういえばこのドムもGBWC2016用に作ったものだった。
こういう遊びができるのも展示会ならではです。
で、結果発表!!
毎年たくさんの賞を用意していただいて審査員の先生方の目についた作品を表彰してもらえます。
そしてなんと、私のサンボルドムがNAOKI賞をいただきました!!

NAOKIさんに選んでいただけるとは!!なんとも光栄なことです。
サイン入りのGHLをいただきました。ちゃんと"awaxyさんへ"と書いてある!嬉しい!!

そしてなんとさらに! ミキシング選手権で3位をいただきました!

銅メダルをもらいました! まさか2つも賞をいただけるとは思わず・・・ ありがとうございます!
副賞で、大量のプラモデルと各スポンサー様から工具やマテリアルの数々をいただきました。

これでテンション上がらないモデラーはいない!
というわけで、大興奮のうちに私の第5回千葉しぼり展示会は幕を閉じました。
いやー、こんな幸せがあっていいのか!?
GBWCのファイナルに残れなかった悲しさがかなり中和されましたw
来年は「エース選手権」。自分なりのエース機を作るコンテストだそうです。
なんともまた楽しそうな企画。是非また参加したいと思います!
夜の懇親会も参加してモデラー同士の楽しい時間を過ごしました。
模型漬けの幸せな1日でした。
・・・もうかなり前の話ですが記録として記事にしておきます。
個人的には4回目の参加となる今回の千葉しぼりは
「ミキシング選手権」
が開催されました。
Gガンダムの世界観で自分なりのミキシングでモビルファイターを作ろう、という企画です。
正直、私はGガンダムを見たことがなかったのでこれを機会にバンダイチャンネルで見ました。
個人的には・・・ アレでしたが、まあ、なんとガンダムとは懐が深いのだろうと思いました。
というわけで、Gガンダムの懐の深さに甘えて、何でもアリのミキシング「多脚型ゾック」で参加しました。
制作記はこちらです。

卓に並べるとちょっと地味だなー、と思いましたがもはやどうにもならないのでとにかく設置。
一般卓でも参加させていただき、今年のGBWC用に制作したシャアザクを展示。

あとはサンダーボルトドムを単独で展示したことがなかったので見てもらうことにしました。

背中のディテールがチャームポイントということで、後ろを向けて展示です。
さて、千葉しぼり展示会は毎年本当に「質」と「量」で最高峰の展示会のひとつです。
とにかくすごい作品が大量に見られます。
じっくり見ていたら1日では足りません。
そんな作品をまとめた公式サイトがこちらです。
すごい数ありますが、見たことないかたは是非ご覧ください。
自分でもお気に入りの作品は写真に撮ったりしましたが、作品に見入ってしまって気がついたら
写真撮らなかった、みたいなことも多々あります。
ごく一部ですが、手元に写真が残っていた中からナイスな作品をご紹介します。
シゲヤマジャクソンさんのマラサイ。

GBWC参加作品でTwitterで初めて写真を見たとき釘付けになり拡大してじっくり見たのを覚えています。
まさかここで実物が見られるとは! さらに制作者ご本人ともたくさんお話させていただき最高でした。
下田重工業さんのハイニューヘッド。

頭部はフルスクラッチ、プラ板、パテで構成されています。すごい・・・。
サフ状態から見せてもらっていましたが、このタイミングで完成品が見られて幸せでした。
ひやむぎ(聖徳にゃん子)さんのニューガンダム(?)

GBWC2018ファイナリスト作品です。ニューガンダムのパーツのみを組み替えて新しいオブジェを創造しています。
なにがなんだかわからないけど、とにかく引き込まれる作品です。
ファイナリスト作品でもガラス越しではなく生で見られるのがいい!
エスタさんの「GUNDAM DA-GAYA」 ミキシング選手権の優勝作品です。

いやー、もう圧巻で優勝確定でした。ガチのミキシングセンスに名古屋名物をちりばめる遊び心。
本当に素晴らしい作品です。
そういえばこんな写真も撮りました。

ことまーさんのホワイトベース(GBWC2016ファイナル作品)にドムを載せさせてもらいました。
そういえばこのドムもGBWC2016用に作ったものだった。
こういう遊びができるのも展示会ならではです。
で、結果発表!!
毎年たくさんの賞を用意していただいて審査員の先生方の目についた作品を表彰してもらえます。
そしてなんと、私のサンボルドムがNAOKI賞をいただきました!!

NAOKIさんに選んでいただけるとは!!なんとも光栄なことです。
サイン入りのGHLをいただきました。ちゃんと"awaxyさんへ"と書いてある!嬉しい!!

そしてなんとさらに! ミキシング選手権で3位をいただきました!

銅メダルをもらいました! まさか2つも賞をいただけるとは思わず・・・ ありがとうございます!
副賞で、大量のプラモデルと各スポンサー様から工具やマテリアルの数々をいただきました。

これでテンション上がらないモデラーはいない!
というわけで、大興奮のうちに私の第5回千葉しぼり展示会は幕を閉じました。
いやー、こんな幸せがあっていいのか!?
GBWCのファイナルに残れなかった悲しさがかなり中和されましたw
来年は「エース選手権」。自分なりのエース機を作るコンテストだそうです。
なんともまた楽しそうな企画。是非また参加したいと思います!
夜の懇親会も参加してモデラー同士の楽しい時間を過ごしました。
模型漬けの幸せな1日でした。
| h o m e |