PRFに参加しました!
11月24日(土) プラモロックフェスティバル(PRF)が開催され、参加させてもらいました。
PRFは今回で5回目、私の参加は3回目です、
PRFはちょっと変わった展示会で、3サークルの対抗戦。
いろんな企画が催されて、最終的な総合得点で順位を争います。
詳しくはこちら公式サイトで!
いろんな企画がある中で、まずは一般展示卓。
今年はこんな感じで並べさせてもらいました。

今年のGBWCの「赤い彗星の恐怖」、
先日の千葉しぼり・ミキシング選手権用に作った「多脚型ゾック」(モノアイバージョン)、
それから久しぶりに展示会に登板のGBWC2014の「ザビ家の秘宝」
ひとつひとつが大きいので広いスペースをもらったにも関わらず3作品ですw
そして今回個人的に気合いを入れた「PRF杯」
テーマは「BB戦士」
会場に来て頂いたお客さんに気に入った作品1位〜5位までつけてもらい
順位に応じたポイントを獲得、獲得したポイントでコンペの結果を決めるものです。
獲得したポイントはそれぞれのサークルのポイントにもなります。
1位の人には100ポイントボーナス。
しかし! 誰かとネタがかぶったらそのポイントのチームへの加算はなし!
なのでSNSなど非公開で制作する必要がありました。
(個人戦は通常通りポイントで争う)
という、なかなか刺激的なレギュレーションです。
私がPRF杯に参加した作品はコレ。BB戦士クシャトリヤです。

以前からHGUCクシャトリヤを作りたかったのですが、タイミングなく
今回BB戦士で作ってみようと思いました。
千葉しぼりのあと、1ヶ月程度で制作しましたが、それなりに気合いをいれました。
制作記は別途このブログで書きたいと思います。
あ、ちなみに私のクシャトリヤは見事にかぶって(しかもチーム内でw)
ノーポイント確定しましたw (いかにフェアプレイかの証明ですw)
もうひとつの企画、「有コン」 有機体プラモデルコンペ。
最近、カブトムシ、クワガタのキットが出たのでそれを使ってこんなのを作りました。

メカではないです。有機体です。 こういう種類の昆虫です。
SカブトとRクワガタです。
こういうキットは機会がないと手を出さないので面白かったです。
さらにもうひとつの企画、毎年恒例となっている「内緒でドン」企画。
例えば私が属する残党チームのテーマは 「ダブルオー前期の4機体」(1/100)
内緒で作って会場で一斉にメンバーで「ドン!」と出す。
全機体がそろったら300ポイント! というもの。
私がつくったのがコレ。

4機体のうち唯一作ったことがあるバーチェを除いてどれにするか迷いましたが
逆に主人公機がないパターンがあるのでは、と予想しエクシアを作りました。
ネットの中古で一番安かったという理由は置いといて・・・
ほぼ無改造ストレートですが、さすがにカッコイイ。
これもいずれ軽く制作記を書きます。
・・・で、ドン!の結果は・・・
7名参加で見事4機種そろいました! すばらしいー

結局、3チームとも全機種そろうという奇跡でこの企画ではポイント的な差はつかず。
ポイント表。運動会的な感じがテンション上がりますw

「TAMIYA 楽しい工作シリーズ デスマッチ」
自分は参加しませんでしたが、PRFの空気感を象徴する企画です。
動く模型同士を闘わせて相手をおとしたら勝ち、というものです。
残党チームからの参戦がないことに気づき、開催まで数時間の間に無理矢理作るという臨機応変さ。

わずか数時間で作ったとは思えないこのクオリティ。(結果は残念ながら優勝できずw)
そしてあっという間の午後4時。閉会式の時間です。
PRF杯の個人賞の発表!
なんと、PRF杯 1位をいただきました!
(終盤のポイント集計の係をやっていたので、うすうすは勘づいてましたがw)
本気で作って上記を狙いにいっていただけに本当に嬉しいです。
会場に見に来てくれたお客さんが選んでいただいたというのもありがたい。
歴史あるPRF杯のトロフィーをいただきました!

このトロフィーは歴代の優勝者が、モデラーならではのちょっと改造して翌年返還するというもの。
どんな改造しようかなーw
さらにチーム対抗戦の結果も、我々残党チームが1位!
(私の個人ポイントはかぶりでノーポイントにも関わらずw 他のメンバーのがんばりにより)
というわけで、とても楽しい1日となりました。
ありがとうございました。
あ、PRF杯の1位の賞品としてコレをいただきました。(箱が超大きくて何かのPGかと思いました)

ど、どうしようw
PRFは今回で5回目、私の参加は3回目です、
PRFはちょっと変わった展示会で、3サークルの対抗戦。
いろんな企画が催されて、最終的な総合得点で順位を争います。
詳しくはこちら公式サイトで!
いろんな企画がある中で、まずは一般展示卓。
今年はこんな感じで並べさせてもらいました。

今年のGBWCの「赤い彗星の恐怖」、
先日の千葉しぼり・ミキシング選手権用に作った「多脚型ゾック」(モノアイバージョン)、
それから久しぶりに展示会に登板のGBWC2014の「ザビ家の秘宝」
ひとつひとつが大きいので広いスペースをもらったにも関わらず3作品ですw
そして今回個人的に気合いを入れた「PRF杯」
テーマは「BB戦士」
会場に来て頂いたお客さんに気に入った作品1位〜5位までつけてもらい
順位に応じたポイントを獲得、獲得したポイントでコンペの結果を決めるものです。
獲得したポイントはそれぞれのサークルのポイントにもなります。
1位の人には100ポイントボーナス。
しかし! 誰かとネタがかぶったらそのポイントのチームへの加算はなし!
なのでSNSなど非公開で制作する必要がありました。
(個人戦は通常通りポイントで争う)
という、なかなか刺激的なレギュレーションです。
私がPRF杯に参加した作品はコレ。BB戦士クシャトリヤです。

以前からHGUCクシャトリヤを作りたかったのですが、タイミングなく
今回BB戦士で作ってみようと思いました。
千葉しぼりのあと、1ヶ月程度で制作しましたが、それなりに気合いをいれました。
制作記は別途このブログで書きたいと思います。
あ、ちなみに私のクシャトリヤは見事にかぶって(しかもチーム内でw)
ノーポイント確定しましたw (いかにフェアプレイかの証明ですw)
もうひとつの企画、「有コン」 有機体プラモデルコンペ。
最近、カブトムシ、クワガタのキットが出たのでそれを使ってこんなのを作りました。

メカではないです。有機体です。 こういう種類の昆虫です。
SカブトとRクワガタです。
こういうキットは機会がないと手を出さないので面白かったです。
さらにもうひとつの企画、毎年恒例となっている「内緒でドン」企画。
例えば私が属する残党チームのテーマは 「ダブルオー前期の4機体」(1/100)
内緒で作って会場で一斉にメンバーで「ドン!」と出す。
全機体がそろったら300ポイント! というもの。
私がつくったのがコレ。

4機体のうち唯一作ったことがあるバーチェを除いてどれにするか迷いましたが
逆に主人公機がないパターンがあるのでは、と予想しエクシアを作りました。
ネットの中古で一番安かったという理由は置いといて・・・
ほぼ無改造ストレートですが、さすがにカッコイイ。
これもいずれ軽く制作記を書きます。
・・・で、ドン!の結果は・・・
7名参加で見事4機種そろいました! すばらしいー

結局、3チームとも全機種そろうという奇跡でこの企画ではポイント的な差はつかず。
ポイント表。運動会的な感じがテンション上がりますw

「TAMIYA 楽しい工作シリーズ デスマッチ」
自分は参加しませんでしたが、PRFの空気感を象徴する企画です。
動く模型同士を闘わせて相手をおとしたら勝ち、というものです。
残党チームからの参戦がないことに気づき、開催まで数時間の間に無理矢理作るという臨機応変さ。

わずか数時間で作ったとは思えないこのクオリティ。(結果は残念ながら優勝できずw)
そしてあっという間の午後4時。閉会式の時間です。
PRF杯の個人賞の発表!
なんと、PRF杯 1位をいただきました!
(終盤のポイント集計の係をやっていたので、うすうすは勘づいてましたがw)
本気で作って上記を狙いにいっていただけに本当に嬉しいです。
会場に見に来てくれたお客さんが選んでいただいたというのもありがたい。
歴史あるPRF杯のトロフィーをいただきました!

このトロフィーは歴代の優勝者が、モデラーならではのちょっと改造して翌年返還するというもの。
どんな改造しようかなーw
さらにチーム対抗戦の結果も、我々残党チームが1位!
(私の個人ポイントはかぶりでノーポイントにも関わらずw 他のメンバーのがんばりにより)
というわけで、とても楽しい1日となりました。
ありがとうございました。
あ、PRF杯の1位の賞品としてコレをいただきました。(箱が超大きくて何かのPGかと思いました)
![]() |

ど、どうしようw
| h o m e |