RE/100ディジェ 足ディテール
RE/100ディジェの制作、前回から少し開いてしまいましたが進めています。
前回はつま先の改修でしたがその流れで足のディテール追加をしていきます。
ディジェといいつつ、足はほぼジェスタです。

ジェスタの足首のパーツを活かしつつディテールを追加していきます。

脚のフレームもそのままジェスタのものを使います。

フレームに穴を開けてディジェの外装を接続できるようにしてます。
足首の外側にフレームと外装の間に空間があるので、合いそうなパーツを追加。

ディジェのひざパーツですw
外装をはめるとこんな感じで空間を埋めてくれます。

チラ見えするところは内部メカ的なディテールを追加していきます。

下から見るとこんな感じ。

足首周りをメカで埋めていきます。

こんな感じでぎゅっと足首にメカを詰めました。

引き続き工作頑張ります・・
前回はつま先の改修でしたがその流れで足のディテール追加をしていきます。
ディジェといいつつ、足はほぼジェスタです。

ジェスタの足首のパーツを活かしつつディテールを追加していきます。

脚のフレームもそのままジェスタのものを使います。

フレームに穴を開けてディジェの外装を接続できるようにしてます。
足首の外側にフレームと外装の間に空間があるので、合いそうなパーツを追加。

ディジェのひざパーツですw
外装をはめるとこんな感じで空間を埋めてくれます。

チラ見えするところは内部メカ的なディテールを追加していきます。

下から見るとこんな感じ。

足首周りをメカで埋めていきます。

こんな感じでぎゅっと足首にメカを詰めました。

引き続き工作頑張ります・・
さかつうギャラリー ガンプラジオラマ展示会
昨日(2019/2/9)より、巣鴨にあるさかつうギャラリーさんで行われている
ガンプラジオラマ展示会に参加させていただいております。

私が5年前にガンプラを始めたときに、ネットで色々と調べていてジオラマ素材の通販サイトとして
たどりついたところで、今でも色々とジオラマ用のマテリアルの調達でお世話になっています。
さかつうさんの通販サイトはこちらです。ほんとに充実しています。
店内の照明がとても明るいので模型展示会よりも作品がきちんと見ることができます。
日中は窓からの自然光もありジオラマの見映えとしてはいい感じです。
写真OK、SNS投稿OKですので、ぜひ見てやってください。感想いただけると嬉しいです。
私が展示しているのは以下の3作品です。

まずはGBWC2014でファイナルまで行かせてもらった「ザビ家の秘宝」。

1年戦争末期にザビ家の隠し財産を積んだザクが東南アジアで消息を絶ったという都市伝説があり
数十年後にそのザクらしき機体が見つかったという、2次創作エピソードです。
まさにさかつうさんのサイトに出会って最初の買い物で用意したモノをふんだんに使った作品です。
ミニネイチャー、紙創り、ライケン、ファイバー系の草素材など。
植物類は種類が多い方が自然に見えると思いますので、いろんなマテリアルを植えております。
2つめは去年の千葉しぼり・ミキシング選手権で3位をいただいた「多脚型ゾック」。

比較的新しい作品です。水の表現に挑戦していてジオラマっぽいかなということで
並べさせてもらっています。 草原はお得意の静電気による植毛ですw
3つめはGBWC2017のために作成した「現地改修」です。

陸戦型ガンダムがアプサラスとの激戦で大破しEZ8に改修されているシーンを作りました。
劇中では描かれていないシーンですので妄想の産物ですw
EZ8の胸部装甲は鹵獲したザクの盾から作られているというエピソードより、
頭も流用しようとしていたのでは、という妄想エピソードも遊び心で盛り込んでいます。
私がジオラマを作る時は必ず物語を妄想してそれを作品の中に込めるようにしています。
それが本当に楽しくて、ジオラマを作り続けている理由です。
私の作品でガンプラが多いのは、ガンダムが好きというのはもちろんですが
ガンダムの世界観、歴史がきちんと構築されており多くの人がそれを共有している。
その共有された世界の中に自分なりの遊び心を挟み込んで作品を作るのが
とても楽しく感じます。
ガンプラは単体で作ってもかっこいいし、すごい作品はたくさんありますが
ちょっと地面を作ってキャラクタを立たせるだけでも世界ができあがります。
是非ジオラマにも挑戦してもらえると嬉しいです。
今回の展示会でご一緒させていただいてる方々の作品をご紹介させていただきます。
ピロセピロシさん。
陸戦型サザビー。ディテールが超かっこいいです。ジオラマのクオリティもあいまって巨大感が出ています。

もうひとつピロセさん。ザク最高。水の表現も最高で熱帯の蒸し暑さが伝わります。1/144なので意外とコンパクトなのも驚き。

今回お声がけいただいた、みやかーさん。GBWC2017ファイナル作品。
機体とジオラマと照明が織りなす雰囲気は本当に映えます。

すきょたさんの3作品。塗装で光を表現する技法はすごく面白い。
物語性を深める演出となっています。



こるくさんのバルバトス格納庫。
このシーン、私も劇中で見て「作りたい!」と思ったシーンでした。

見ただけではわかりにくいですが、コクピットが稼動するんですよね。1/144なのにスゴイ。
2月24日までとなっております。
これでジオラマに興味をもってもらって、ジオラマ仲間が増えたら嬉しいです。
興味がでたらその場でマテリアルたくさん売ってますので、チャレンジしてみてください。
自分の作品についての質問は、こちらのコメントでもTwitter(@awaxy)でもお気軽に!
| h o m e |