fc2ブログ
05 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 07

ガンプラ道 徐行中

ガンプラやジオラマをゆっくりまったり作ったり作らなかったり

 

ディフォルメ選手権 ネギ・タマゴ・メンマ 

ガンプラブログなのに申し訳ないエントリーが続きますが、ネギ、タマゴ、メンマの作り方ですw

基本的にこちらのサイトを参考にさせていただきました。ありがとうございます。

まずはネギです。上記のサイトの通り、色をつけたレジックスを細く伸ばして芯を作ります。

TL-1 クラフト用スターチ(でんぷん樹脂)粘土レジックス



レジックスは樹脂粘土です。

芯は太さ1mmくらいの円柱状にします。 円柱ができたら表面にリップクリームを塗ります。
その上から、薄く板状に伸ばしたレジックスを海苔巻きのように巻きます。巻いたらその表面にまたリップクリームを塗ります。
このリップクリームが離型剤のかわりになってネギがほぐれる感じを再現します。
これを4〜5回繰り返して層を作っていきます。
色は、芯のほうは白く、外にいくほど緑色にしていく感じです。うすい黄緑色くらいにしたらそれっぽくなりました。
IMG_8118.jpg
この棒状のものを小口切りにしていきます。完全に乾燥してから切りました。

普通に包丁で切りますw
IMG_8124.jpg

リップクリーム効果で自然にほぐれてネギっぽくなります。
IMG_8126.jpg

次にゆでたまごです。
上記のサイトでは黄身を型取りしてから白身を作っていましたが面倒だったので、先にレジックスに色(黄色+黄土色)をつけてボール状にして黄身を作ってしまいました。

黄身を完全に乾燥させたあと(2日〜3日)、白身を透明粘土「すけるくん」に水彩絵の具の白で着色したもので作ります。

すけるくん 透明ネンド 200g




黄身を白身でくるみます。
IMG_8128.jpg
タマゴの形に整えて、乾燥を待ちます。(2〜3日)
IMG_8129.jpg

そして好例の失敗例ですw
1回目 乾燥がいまいちなのと切り方がわからずでぐちゃぐちゃに。あと白身に対して黄身が小さい。
IMG_8143.jpg

2回目。今度は黄身がでかいww 難しい
IMG_8181.jpg

3回目。うーん、もうこれでいいか・・・ という感じでコレでいきます。
IMG_8270.jpg

黄身の質感アップのため、スーパーヘビージェルメディウムに黄色+黄土色の水彩絵の具で着色して綿棒で黄身の切断面に叩くように乗せていきます。中央部分を中心に。
IMG_8293.jpg

最後にメンマですが、制作中の写真がないです・・・。どうやらさくっと作って撮り忘れたようです。

グレイスに水彩絵の具で着色(黄土色)して板状に伸ばし、包丁で切るだけです。

[グレイス] 樹脂風粘土



切った後、少しくしゃっとした形に変形させるのがメンマっぽくするポイントでしょうか。
IMG_3903.jpg

というわけで、具材の作り方は終了です。

完成写真はこちらをご覧ください。
次回は最後、麺とスープについてです。

Category: ディフォルメ選手権

Thread: ガンプラ制作

Janre: 趣味・実用

tb -- : cm 0   

コメント

コメントの投稿

Secret