HG ハイゴッグ サフ・塗装
あけましておめでとうございます。
2016年一発目の更新ではありますが、去年から仕掛かっているHGハイゴッグの進捗です。
工作を一通り終えて、サフから塗装作業に入っています。

毎度言ってることなのですが、サフの工程は大好きです。地道にディテールアップしてきた成果が確認できる瞬間です。

もともとハイゴッグのフォルムが好きなので余計にかっこよく見えます。

今回のポイントは肩と腰のディテールです。あと足首も結構ディテール頑張ってるのですが全然見えませんww

背後。電飾のケーブル処理はまだ検討中です。

サフが終わったところで、本塗装に入りたいのですが、色を決めなくてはいけません。
ここ何作かやってるのが、サフの写真にペイントソフトで色をつけて色んなカラーリングを試すことです。
ブラシツールで上から塗り絵のように塗って半透明+乗算ブレンド設定にして、サフの陰影を活かしつつカラーを乗せたかのような画像を作ります。あとは色の置き換えで色んなカラーリングが簡単に試せます。

今回のハイゴッグは「潜水艦」のイメージ。白ベース(民間の潜水艦)にするか黒ベース(軍用の潜水艦)にするか悩みます。
悩んだ結果、今回は白ベースで行くことにしました。かっこよさで言うと黒かなと思ったのですが、黒だとディテールがつぶれて見えなくなりそうというのもあり白を選択しました。
白ベースの差し色を赤で。ちょっとキュベレイぽいかも。

肩も白く。白は、スミ入れとウォッシングかけるとまた印象変わるかなと思ってます。楽しみ。

いつもはこのあとスミ入れしてるのですが、先にデカール貼ってみようかと思います。
2016年一発目の更新ではありますが、去年から仕掛かっているHGハイゴッグの進捗です。
工作を一通り終えて、サフから塗装作業に入っています。

毎度言ってることなのですが、サフの工程は大好きです。地道にディテールアップしてきた成果が確認できる瞬間です。

もともとハイゴッグのフォルムが好きなので余計にかっこよく見えます。

今回のポイントは肩と腰のディテールです。あと足首も結構ディテール頑張ってるのですが全然見えませんww

背後。電飾のケーブル処理はまだ検討中です。

サフが終わったところで、本塗装に入りたいのですが、色を決めなくてはいけません。
ここ何作かやってるのが、サフの写真にペイントソフトで色をつけて色んなカラーリングを試すことです。
ブラシツールで上から塗り絵のように塗って半透明+乗算ブレンド設定にして、サフの陰影を活かしつつカラーを乗せたかのような画像を作ります。あとは色の置き換えで色んなカラーリングが簡単に試せます。

今回のハイゴッグは「潜水艦」のイメージ。白ベース(民間の潜水艦)にするか黒ベース(軍用の潜水艦)にするか悩みます。
悩んだ結果、今回は白ベースで行くことにしました。かっこよさで言うと黒かなと思ったのですが、黒だとディテールがつぶれて見えなくなりそうというのもあり白を選択しました。
白ベースの差し色を赤で。ちょっとキュベレイぽいかも。

肩も白く。白は、スミ入れとウォッシングかけるとまた印象変わるかなと思ってます。楽しみ。

いつもはこのあとスミ入れしてるのですが、先にデカール貼ってみようかと思います。
« HG ハイゴッグ 完成! | HG ハイゴッグ はじめての電飾 »
コメント
| h o m e |