fc2ブログ
02 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 04

ガンプラ道 徐行中

ガンプラやジオラマをゆっくりまったり作ったり作らなかったり

 

GBWC2016 始動 

ここのところ珍しく風邪をひいてしまいあまり作業できず、お見せできるようなネタは正直なところないのですが、ブログを更新して模型をしてる気になろうかなという作戦ですw

GBWCに今年も参加しようと考えております。
ネタを昨年から色々と考えていて、その中で自分の中で気になるネタがありました。
ただコンテスト向けのネタではないと止める自分もおり、悶々としておりました。
時期的にそろそろ決めて動き出さなければいけないので、コンテスト向けじゃない点はなんとか考えるとしてそのネタで行くことにします。
(すみません、ネタの内容はもう少し先になってからで)

と、言うわけで積んでたMGドムを仮組みしてみました。
1999年のキットらしいのですが評判通りの良いキットですね。指が全部動くので手の表情もつけやすいです。
img_1601231.jpeg
個人的には肩部の腕パーツの機構がポリキャップが固定しづらくてめんどくさかったです。最終的に関節固定することになるとはおもいますがポージングのときに気を遣います。

もう1体、仮組みしたのが78ガンダムです。最近買ったオリジンガンダム。
1999年のキットのあとに最新のキットを組むとガンプラの進化がわかって面白かったです。
説明書も、組む順番にも「楽しさ」を考慮している気がしました。関節の可動機構のすばらしさ、手の指がランナーにあるときから組み上がっているなど・・・ ガンプラが長く続いているのはこういう努力があるからでしょうね。バンダイさん素晴らしい。

これも評判通り歴代ガンダムキットでも最高の可動を誇る良キットということで、娘が面白がっていろんなポーズをとらせてましたw
↓ やさぐれガンダムwww
img_1601232.jpeg

まだこのキットを使うかは確定してないのですが、ジオラマの構想を練るための人形として取り急ぎ組み上げました。構想を練っているのですが、ゴールまでの道のりをイメージすると遠すぎて(体調不良もあり)最初の一歩がなかなか出ないところですw

Category: GBWC2016

tb -- : cm 0   

コメント

コメントの投稿

Secret