MG ドム 脚部ディテールアップ
ちょっと更新があいてしまいました。インフルエンザB型にかかって一週間ほど寝ておりました・・・。熱は高くないのに全然起きられなくてなかなかしんどかったです。流行っているのでお気を付けください。
で、ようやく復活したということで、MGドムの作業の進捗です。

脚、とくにふくらはぎ部分のディテールの作業です。ドムの魅力はなんといってもこの大きなふくらはぎ。
元のキットはつるんと大きなパーツで形成されてます。ここをいくつかのパーツに分割してみます。

今回のドムは「サンダーボルト風」に仕上げる予定です。原作に忠実にというよりは「風」「それっぽく」な感じでいこうかと。
資料を見ながらいろいろと妄想をふくらませて、スラスターを追加するためにパーツを分割します。
カットソーでゴリゴリと切ります。 超音波カッター欲しい。超音波カッター欲しい。

左右2カ所ずつ合計4カ所同じ作業。

次の作業はバキュームフォームでの二重装甲化。広い面積の間をもたせるにはコレですw
このバキュームフォームで今回新しく試してみたことがありました。
プラ板の加熱を、以前は電気コンロであたためていたのですが、オーブントースターであたためてみます。
Twitterでヨシさん(GBWC2014チャンプ)がすごくキレイにバキュームフォームで型を抜いていたのでお聞きしたところ、オーブントースターを使っているとのこと。元はシュンさん(GBWC2013チャンプ)のやり方のようです。
これは是非試さねば!とバキュームフォームの装置とか掃除機とかをキッチンに持ち込み、オーブントースターで1分間熱します。
その結果、キレイにできたー!コレはいい!

電気コンロだとどうしても熱にムラが出てしまって均等に型が取りにくかったのが、見事に解消されてます。
先輩方の知恵で生かされております。ありがたや。
取った型をそれっぽくカットします。

元パーツをさらに細かく分割。どれが何のパーツかわからなくなりそうなのでマスキングテープに書いて貼りました。

バーニアを追加したり、スジぼりしたり・・・

「サンダーボルト風」はとにかくバーニア、スラスターをたくさん追加するので、時間がかかりました。このペースで作ってて大丈夫かと不安になるくらいw

なんだかんだと追加していきこんな感じになりました。

早くサフを吹きたいです・・・。
で、ようやく復活したということで、MGドムの作業の進捗です。
![]() |

脚、とくにふくらはぎ部分のディテールの作業です。ドムの魅力はなんといってもこの大きなふくらはぎ。
元のキットはつるんと大きなパーツで形成されてます。ここをいくつかのパーツに分割してみます。

今回のドムは「サンダーボルト風」に仕上げる予定です。原作に忠実にというよりは「風」「それっぽく」な感じでいこうかと。
資料を見ながらいろいろと妄想をふくらませて、スラスターを追加するためにパーツを分割します。
カットソーでゴリゴリと切ります。 超音波カッター欲しい。超音波カッター欲しい。

左右2カ所ずつ合計4カ所同じ作業。

次の作業はバキュームフォームでの二重装甲化。広い面積の間をもたせるにはコレですw
このバキュームフォームで今回新しく試してみたことがありました。
プラ板の加熱を、以前は電気コンロであたためていたのですが、オーブントースターであたためてみます。
Twitterでヨシさん(GBWC2014チャンプ)がすごくキレイにバキュームフォームで型を抜いていたのでお聞きしたところ、オーブントースターを使っているとのこと。元はシュンさん(GBWC2013チャンプ)のやり方のようです。
これは是非試さねば!とバキュームフォームの装置とか掃除機とかをキッチンに持ち込み、オーブントースターで1分間熱します。
その結果、キレイにできたー!コレはいい!

電気コンロだとどうしても熱にムラが出てしまって均等に型が取りにくかったのが、見事に解消されてます。
先輩方の知恵で生かされております。ありがたや。
取った型をそれっぽくカットします。

元パーツをさらに細かく分割。どれが何のパーツかわからなくなりそうなのでマスキングテープに書いて貼りました。

バーニアを追加したり、スジぼりしたり・・・

「サンダーボルト風」はとにかくバーニア、スラスターをたくさん追加するので、時間がかかりました。このペースで作ってて大丈夫かと不安になるくらいw

なんだかんだと追加していきこんな感じになりました。

早くサフを吹きたいです・・・。
« MG ドム 腰部 ディテールアップ | MG ドム パーツをくり抜く »
コメント
| h o m e |