fc2ブログ
02 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 04

ガンプラ道 徐行中

ガンプラやジオラマをゆっくりまったり作ったり作らなかったり

 

MG ドム 腕、頭 ディテールアップ 

MGドム制作記、腕と頭の工作です。

改修前の腕は↓こんなかんじです。
IMG_dom_arm.jpeg

サンダーボルトのMSデザインの特徴として関節がシーリングされています。
thunerbolt_dom_arm.jpg

元パーツの上からポリパテを盛って表現してみます。
IMG_9543.jpg
うーん、色を塗ってみないと正解かどうかわからないw

ひじの関節は挟み込む構造になっているので塗装がたいへんそう。
ということで、後ハメ加工して、別々に塗装したあとにはめ込めるようにします。
IMG_9553.jpg

はめ込む軸の幅でカットします。ポリキャップ素材のパーツはやわらかいので、若干せまくカットしても押し込んで差し込めます。
IMG_9553_2.jpg
これで塗装や合わせ目の処理は楽になりますが、関節の保持力は下がってしまうので注意です。
このドムは最終的にはジオラマ用なので最悪関節は固定すればいいかな、ということでこの処理をしています。

肩にもスラスターが配置されているので
thunerbolt_dom_arm.jpg
バキュームフォームで1mmプラ板を肩パーツのフチに合うように加工しました。
IMG_9550.jpg

腕のディテール、こんな感じです。
IMG_9567.jpg

ここまでの工程を一旦組み立てるとこんなバランスです。
IMG_9565.jpg

続いて、頭のディテールは、割とシンプルにしました。
IMG_9575.jpg

モノアイのLEDを仕込みます。はじめ3mmのLEDを設置してみたら小さかったです。5mmのLEDでよかったです。
IMG_9580.jpg
LEDの側面はアルミテープを貼りました。簡単便利w

アルミテープは簡単ディテールアップには便利なアイテムです。しっかりしてるので形状がきちんと出るし、塗装も普通に乗ります。

ニトムズ アルミテープS 50mm×10m J3230



模型だとちょっとずつしか使わないので、10m分を使い切ることはなさそうですw

LED点灯。サンダーボルトのドムはモノアイが緑です。カッコイイ。
IMG_9584.jpg

まだ細かいところで工作の作業が残っていますが、そろそろサフが吹けそうです。

Category: MG ドム

Thread: ガンプラ制作

Janre: 趣味・実用

tb -- : cm 0   

コメント

コメントの投稿

Secret