fc2ブログ
05 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 07

ガンプラ道 徐行中

ガンプラやジオラマをゆっくりまったり作ったり作らなかったり

 

1/100 サンボルFAガンダム 完成画像 

1/100 サンダーボルトFAガンダム かなり前に完成してましたが、単体で撮影できてませんでした。ようやく時間がとれて撮影できました。

要素が多くてまとまりませんが、こんな感じです。
MG_TBFAG_front.jpg
もともとジオラマ用で作ったのでポージングのために肩の関節は固定しちゃってます。
なのでもう素立ちができないのは残念。

胸部のアップ。本体はMGサンボルFAガンダムを使っておらず、MGオリジンガンダムがベースです。なので装甲はほとんどがプラ板です。
頭のうしろの金色の部分は人工衛星的な装飾を模してみました。
MG_TBFAG_front_up.jpg
肩のパーツは、MGジェスタからの流用です。

後ろ姿。二本足で自立しているのが奇跡w。
MG_TBFAG_back.jpg

バックパックと装備はMGサンボルFAガンダムのものを使用しています。
MG_TBFAG_back2.jpg

顔のアップ。頭頂部のアンテナがお気に入りです。真鍮線をつかっています。
MG_TBFAG_head.jpg

右手の二連装ビームライフル。キットの形状をベースにディテールアップしています。
MG_TBFAG_ARM_R.jpg

シールドはわりとそのままです。もう少しダメージ入れてもよかったかなぁーと思ったり。
MG_TBFAG_ARM_L.jpg

脚の装甲もMGジェスタのパーツを使っています。原作のアーマーの形状とは全然違いますが、色を塗ったらそれっぽくなったかなとw
スラスターの位置と数は元のデザインに合わせています。
MG_TBFAG_LEG.jpg

右肩の装備はこんな感じでつくってます。
MG_TBFAG_SHOULDER_R.jpg

ながーいプロペラントタンク、元キットは割とシンプルなのですが、宇宙船ぽいディテールを追加。
MG_TBFAG_back_tank.jpg

右横からのショット。
MG_TBFAG_side_R.jpg

最後にベースキットのMGオリジンガンダムの画像を貼っておきます。
これにプラ板とか別キットのパーツをミックスしたりしてサンダーボルトFAガンダムを作りました。
IMG_9285.jpg

もう少し早くMGサンボルFAガンダムが発売されていたらこれをすることはなかったと思いますが、スクラッチの経験がいろいろと積めて楽しかったです。
GBWCの結果は残念でしたが、サンダーボルトは大好きな世界観なので作品としては満足しています。

Category: 1/00 サンボルFAガンダム

Thread: ガンプラ制作

Janre: 趣味・実用

tb -- : cm 2   

コメント

通りすがりの者ですがぜひコメントさせてください。
GBWC2016の結果は本当の残念でなりません。
テクニック、ストーリー性どれをとってもすばらしい作品なのに
写真が暗すぎて分からないのです。
明るい写真をメインで投稿されていれば、
何色かのトロフィーに輝いていたと思います!ぜったいに!
実物を見れない悔しさで私も残念でなりません。
作品を見る側の視点で撮影されれば、
より多くの情報が伝わるのではないでしょうか。
GBWC2017は期待しております!がんばってください!!
(ぜひ明るい写真でドムも見たいです。)

#- | URL | 2016/12/01 23:45 [edit]

通りすがりさん

コメントありがとうございます!
写真については確かに反省点のひとつだと思っています。
狙いとしてはサンダーボルトの世界観である宇宙空間の雰囲気を出すために明暗のコントラストを強めに出しました。その結果、暗部のディテールがつぶれてしまってせっかく作ったディテールが伝わらないというw

先日、プラモロックフェスティバルという展示会に実物を展示させてもらいました。今後も機会があればどこかに展示できればと思います。
どちらにお住まいかわからないのですが、タイミングが合えば見て頂けるとうれしいです。
来年のことは全く未定ではありますが引き続きよろしくお願いします。

awaxy #- | URL | 2016/12/03 02:11 [edit]

コメントの投稿

Secret