fc2ブログ
09 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 11

ガンプラ道 徐行中

ガンプラやジオラマをゆっくりまったり作ったり作らなかったり

 

MG陸戦型ガンダム 基本塗装 

連日更新です。MG陸戦型ガンダムの制作をしていますが、ブログ更新をさぼっていたので記事がたまっていますw
・・・というわけで、工作完了〜サフ〜基本塗装 までを一気に掲載です。

工作は一旦、こんな感じで終わりにしました。
今回もジオラマ用のMSを作っていますが、その設定上、パーツがない箇所がいくつもあります。
IMG_2633.jpg
決して作るのがめんどくさいからではありませんw
(まあ ない分は楽でしたがw)

ちなみに片足でも立っているのは足裏にネオジム磁石を仕込んでいるので、金属の定規を支えにして立つことができます。

頭部もはずれている設定なので、首部分の接続ディテールを作っています。
メカが露出しているところと、装甲の部分のメリハリがつくように気をつけたつもりです。
IMG_2636.jpg
対比的に装甲のところはディテールを入れすぎないようにしています。

背中。右腕もはずれている設定なので、接続部分をプラ板などで作っています。
IMG_2638.jpg

で、塗装にはいります。
実は普段はあまりやらない工程の「パーツ洗浄」。ちょっとヤスリの粉などが多いので今回は洗いますw
IMG_2646.jpg

そしてサフ。工作終了して一気にまとまる感じが毎回楽しいです。
IMG_2648.jpg

今回、細かいディテールに真鍮線や造花用のワイヤーなどを使っているのでサフの前にプライマーを吹きます。
エアブラシでやることもありますが、今回はこれを使いました。缶スプレーなので楽です。

Mr.メタルプライマー改 スプレータイプ B504



これによって金属の上にもきちんと塗料がのってくれます。
塗装がはげやすい関節部分などの軟質プラ材にも効果的です。

ちょっと別角度から。
IMG_2650.jpg


さらに工程は進んで、本塗装にはいります。
今回のカラーリングはスタンダードです。普通の陸戦型ガンダムの色で塗ります。

とはいえ、少しおさえめの色が好みなので全体的に暗めの色を選択しました。
特に白の部分の調色は悩みましたが、結局は
Mr.Color(35) 半光沢・明灰白色(三菱系)
Mr.Color(1) 光沢・ホワイト(白)
を1:1で調合したものにしました。

結果、なかなかいい色になったのではないかと満足してます。
IMG_2675.jpg

全体としてはこんな感じです。
IMG_2680.jpg
ここから、さらに細かい箇所を塗り分けていきます。

Category: MG 陸戦型ガンダム2017

Thread: ガンプラ制作

Janre: 趣味・実用

tb -- : cm 0   

コメント

コメントの投稿

Secret