fc2ブログ
02 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 04

ガンプラ道 徐行中

ガンプラやジオラマをゆっくりまったり作ったり作らなかったり

 

GBWC2017 ジオラマベースを作る 

GBWC2017のジオラマ作業を開始しています。

去年2016の作品はレギュレーションのサイズ制限50cm立方をふんだんに使った作品にしました。
縦・横・高さ 50cm近くまで使っています。
gbwc2016_1.jpg
これはこれでいいのですが・・・ 展示会に持っていくとき、飾るとき、保管するとき・・・ とにかくでかくてめんどくさいw

・・・ということだけが理由ではないのですが、今年は「奥行き30cm」で作ります。

ホームセンターで買ってきた板を目的のサイズに切ります。もちろんノコギリで切るのですが、どうも木工は苦手で毎度苦労します。
岩表現で以前も使用したことがある園芸用の「バークチップ」を使います。
IMG_3215.jpg

使用したバークチップはこれです。

プロトリーフ バークチップS 2L




地形的な段差は発泡スチロールを切って貼り付け、その周囲に半分に切ったバークチップを配置。
IMG_3216.jpg

地面を盛るのは、これも以前使った壁補修材です。石膏や粘土よりもヒケない(反らない)上に乾燥が速い。
IMG_3219.jpg

使用しているのはこれです。

LOCTITE(ロックタイト) カベ補修材 室内用 500g DHI-500



水の量を調整すると粘度が調整できるのもよいです。

土の工作です。下地になんとなくそれっぽい色を水彩絵の具で塗りつつ、その上に本物の土を乗せていきます。
IMG_3414.jpg

100円ショップで売っている「赤玉土」をすり鉢で細かく砕いたものを、水で溶いた木工用ボンドで定着させます。
IMG_3430.jpg

ボンドを塗った上にパラパラと土を乗せていきます。
IMG_3438.jpg

ボンドが乾燥するとこんな感じです。きちんとボンドが浸透しているところはカチカチに固まって土が固定されます。
もちろんひっくり返しても落ちません。
IMG_3453.jpg

バークチップが木の色のままなので、アクリジョン塗料で筆塗りします。
IMG_3486.jpg

グレーをベースに明るさの違う色を乗せてリアル感を出します。
IMG_3489.jpg

さらに、ジャングルの設定で落ち葉のの地面を表現するために、紅茶の葉を砕いて敷き詰めます。
IMG_3491.jpg
これも2014年でやった方法です。ジオラマがちょっといい匂いになりますw
四角くあいているところは建物が乗る予定です。

これで一応ベースはできました。次はこの上に植物を植えていきます。

Category: GBWC2017

Thread: ガンプラ制作

Janre: 趣味・実用

tb -- : cm 0   

コメント

コメントの投稿

Secret