シネマ選手権 ベイマックス 塗装
引き続きシネマ選手権用のベイマックスを制作しています。
とりあえず工作は終了させて、こんな感じになりました。

全パーツがついてるわけではないですが、おおむねこういう感じのフォルムになります。
そしてサーフェイサー。 メカサフのヘヴィにしてみました。

毎度ですがサフを吹いて今までパッチワークのようなパーツたちがひとつになる感じはたまらないですw
いつもならここで一旦組み上げて写真撮ったりするのですが、今回は時間がないのでこのまま基本塗装に入ります。
ベイマックスは大きく分けて、赤(オレンジ)の部分と紫の部分があります。
紫の色はこれを使いました。

割と普段は「持ってる色でどれを使おう」的なことが多いのですが、今回は塗料売り場で合いそうなカラーをじっくりと選びました。渋く仕上げたかったので、深い紫色が気に入ってコレにしました。
わかりにくいですが、紫を塗ってこんな感じ

次はオレンジ色。
メタルっぽさを出しつつ渋い赤とオレンジの間くらいの色、を出したかったので・・・
基本のイメージとしては渋い赤のコレ。

メタルっぽさを加えるのにコレ。

この2色をエヴァ赤2:メタル1で混合して黄色を少し足してオレンジっぽくしました。
これがなかなかいい感じになって、↓こんな感じです。

本当はキャンディ塗装も考えましたが、クリアレッドが売ってなくて方針変更。
いい色になったので結果オーライかなw
嫌いなマスキングもやりつつ、部分塗装はいつものように筆で行い、組み上げ。

まだ目が入ってません。
ちょっと全貌はおいておいて、次回からジオラマ(台座)を作ります。
とりあえず工作は終了させて、こんな感じになりました。

全パーツがついてるわけではないですが、おおむねこういう感じのフォルムになります。
そしてサーフェイサー。 メカサフのヘヴィにしてみました。

毎度ですがサフを吹いて今までパッチワークのようなパーツたちがひとつになる感じはたまらないですw
いつもならここで一旦組み上げて写真撮ったりするのですが、今回は時間がないのでこのまま基本塗装に入ります。
ベイマックスは大きく分けて、赤(オレンジ)の部分と紫の部分があります。
紫の色はこれを使いました。
![]() |

割と普段は「持ってる色でどれを使おう」的なことが多いのですが、今回は塗料売り場で合いそうなカラーをじっくりと選びました。渋く仕上げたかったので、深い紫色が気に入ってコレにしました。
わかりにくいですが、紫を塗ってこんな感じ

次はオレンジ色。
メタルっぽさを出しつつ渋い赤とオレンジの間くらいの色、を出したかったので・・・
基本のイメージとしては渋い赤のコレ。
![]() |

メタルっぽさを加えるのにコレ。
![]() |

この2色をエヴァ赤2:メタル1で混合して黄色を少し足してオレンジっぽくしました。
これがなかなかいい感じになって、↓こんな感じです。

本当はキャンディ塗装も考えましたが、クリアレッドが売ってなくて方針変更。
いい色になったので結果オーライかなw
嫌いなマスキングもやりつつ、部分塗装はいつものように筆で行い、組み上げ。

まだ目が入ってません。
ちょっと全貌はおいておいて、次回からジオラマ(台座)を作ります。
« シネマ選手権 ベイマックス ジオラマ | シネマ選手権 ベイマックス 工作 »
コメント
| h o m e |