シネマ選手権 ベイマックス ジオラマ
シネマ選手権の作品の制作。今回はジオラマを作ります。
映画のシーンを表現するためにジオラマ(ビネット)を作りましょう、というルールになっています。
今回はベイマックス自身がメインなのでジオラマというよりもビネットのような感じで作ろうと思います。
あえて少し小さめの直径20cmの円形の板をホームセンターで買ってきました。

これにニスを塗ってツヤを出します。
使用したニスはこれ。

ハケで塗って1日乾燥したものがこれ。

軽くサンドペーパー(#400)でこすって再度塗って乾燥。
これを3日繰り返して、最後にペーパーの番手を上げていき磨いてツヤをだします。(最後#10000までやりました)

一応それっぽくなりました。
ジオラマのほうですが、オブジェクトとしてベイマックスを観た人はわかるかもしれませんが
「マイクロボット」を表現してみます。

形状の軸となるものをプラ板で作成。 Mr.セメントSPが大活躍。一瞬で接着されるのでどんどん形を作っていけます。

軸となるフレームに100均の園芸用品の網目上の素材とエヴァーグリーンの波板で細かい動きをつけていきます。

まぁ、あくまでイメージっていうことで・・・

ビネットのベースを作ります。
スチレンボードでざっくりと全体の形状を作ります。ベイマックスの足に仕込んだ磁石とくっつくように
ビネット側にも磁石を埋め込んでいます。

エアブラシで基本塗装をした上に瓦礫のディテールを加えます。

この瓦礫は、カベ補修材をカップ麺の容器にうすくしいて乾燥させたものを手で割ったものです。
結構リアルで瓦礫っぽくなります。
仕上げの塗装は、今回は油彩絵の具を使いました。複数色を混ぜながら筆で塗っていくのは楽しかったです。

ビネット完成です!

次回ようやく全体の完成となります!
映画のシーンを表現するためにジオラマ(ビネット)を作りましょう、というルールになっています。
今回はベイマックス自身がメインなのでジオラマというよりもビネットのような感じで作ろうと思います。
あえて少し小さめの直径20cmの円形の板をホームセンターで買ってきました。

これにニスを塗ってツヤを出します。
使用したニスはこれ。
![]() |

ハケで塗って1日乾燥したものがこれ。

軽くサンドペーパー(#400)でこすって再度塗って乾燥。
これを3日繰り返して、最後にペーパーの番手を上げていき磨いてツヤをだします。(最後#10000までやりました)

一応それっぽくなりました。
ジオラマのほうですが、オブジェクトとしてベイマックスを観た人はわかるかもしれませんが
「マイクロボット」を表現してみます。

形状の軸となるものをプラ板で作成。 Mr.セメントSPが大活躍。一瞬で接着されるのでどんどん形を作っていけます。

軸となるフレームに100均の園芸用品の網目上の素材とエヴァーグリーンの波板で細かい動きをつけていきます。

まぁ、あくまでイメージっていうことで・・・

ビネットのベースを作ります。
スチレンボードでざっくりと全体の形状を作ります。ベイマックスの足に仕込んだ磁石とくっつくように
ビネット側にも磁石を埋め込んでいます。

エアブラシで基本塗装をした上に瓦礫のディテールを加えます。

この瓦礫は、カベ補修材をカップ麺の容器にうすくしいて乾燥させたものを手で割ったものです。
結構リアルで瓦礫っぽくなります。
仕上げの塗装は、今回は油彩絵の具を使いました。複数色を混ぜながら筆で塗っていくのは楽しかったです。

ビネット完成です!

次回ようやく全体の完成となります!
« シネマ選手権 ベイマックス 完成! | シネマ選手権 ベイマックス 塗装 »
コメント
| h o m e |