fc2ブログ
02 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 04

ガンプラ道 徐行中

ガンプラやジオラマをゆっくりまったり作ったり作らなかったり

 

さかつうギャラリー 荒木智作品展に行ってきました! 

約2年前、ガンプラをはじめたときにネットで色々な作品を見ていたところ
驚愕のクオリティのジオラマに出会いました。
それがこちらのサイトです。
情景師・アラーキーのジオラマでショー

多彩な作品を見るごとにどんどんファンになっていきました。
どの作品も圧倒的なクオリティで到底マネできるものではないのですが
ガンプラやジオラマを作る端くれとして、本当にあこがれの存在です。

このサイトで惜しげもなく色々なジオラマテクニックを紹介していただいており
素直に参考にさせてもらいました。

今年のGBWCの作品でもかなりそのテクニックを参考にさせてもらっています。
荒木さんの作品に出会わなければ今年の作品はなかったと言い切ってよいくらいです。

という、超あこがれの師匠の作品展ということで是非行かねばと、巣鴨にある
さかつうギャラリーさんへ足を運んできました。
たまたま、昨日のタモリ倶楽部の放送後というタイミングでしたが前から今日行くことは
決めていたのです。
141101_1.jpg

IMG_2241.jpg

作品はなんと全部「撮影OK」 ネット掲載もOKという太っ腹さ。

確か、2年前に荒木さんの作品で初めて目にしたものが↓これだったと思います。
IMG_2241.jpg
これが最初ジオラマなのか実写なのか判断できずに混乱したのを覚えています。
廃車の錆びた感じとか雨で汚れた感じとか落ち葉や周囲の草の感じとか。
初めて生で見ましたが、写真で見る以上の感動がありました。

「トタン壁の造船所」
これも初めて見たときに、あまりにすごくて意味がわからなかった作品です(笑)
IMG_2243.jpg
すべてが緻密で写真だと作品の大きさがわかりません。今日初めてこの目で見て本当に小さいのだと
確認出来ました(笑)

そして最近話題の「ゴッサムシティ」です。
IMG_2247.jpg
やはり注目はゴミ捨て場ですが、個人的には、雨樋の配管を支える部分の造形の細かさに感動していました。
普通は省略してしまいそうな細部まで作られていてその積み重ねで説得力になるのだと勉強になります。

実物を見て感動し、驚いたのはもちろんなのですが、家に帰ってきて撮影した写真を見ると
何気なく撮った写真でもすごいリアル感を放っていることに本当に驚きました。
IMG_2255.jpg

作品を見ただけでなく、さかつうに置いてある商品がまた魅力的。
GBWC2014の作品を作る際にも、さかつうの通販を利用させてもらいましたが店舗に来るのは初めてでした。
通販サイトには掲載されていない商品も当然たくさんあってすごく楽しかったです。
使うか使わないかわからないものを色々買い込んでしまいましたw

車で行くと東京縦断になって意外と楽しいことも今日わかったので、次回の作品テーマが
決まったらまた行こうと思います。

Category: 雑記

tb -- : cm 0   

コメント

コメントの投稿

Secret