fc2ブログ
09 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 11

ガンプラ道 徐行中

ガンプラやジオラマをゆっくりまったり作ったり作らなかったり

 

MG 陸戦ガンダム 腰部 

MG 陸戦型ガンダム 腰の工作です。

コンセプトとして重装備っぽい陸戦型ガンダムということで、腰の前方のアーマーを大きくします。
素組みだとこんな↓感じです。
150430_7.jpg

1mmプラ板を3枚重ねて大きいアーマーを作成。元のアーマーの上に接着。
150430_1.jpg

追加アーマーの接続部分に金具的なパーツを作成してそれっぽくしてみました。
150430_5.jpg

陸戦型ガンダムはAFV的な泥臭さが魅力という認識なので、左腰には燃料タンク的なものを運んでいる設定です。
150430_2.jpg

真横から見ると4つ並んでるのが見えます。下はシート的なものを積んでます。
150430_3.jpg

これらの小物は↓これを流用しています。スケールが1/48ですが気にしないw

1/48 ジェリカンセット




右腰は同様に泥臭さを演出するために巻いたワイヤーを装着。
150430_6.jpg
ワイヤーは「プロホビー素材 メッシュワイヤー ステンレスクロス 0.4」です。
くるくると巻いて上部の留め具に瞬間接着剤をつけてワイヤーごと止めてます。

少しは重い感じになったでしょうか。 あ、腰の真ん中のV字もデザイン的に好みでないのでディテールパーツに置き換えました。
150430_4.jpg

次は脚のディテールアップの予定です。

Category: MG 陸戦型ガンダム

Thread: ガンプラ制作

Janre: 趣味・実用

tb -- : cm 0   

コメント

コメントの投稿

Secret