MG 陸戦ガンダム 脚
MG 陸戦型ガンダム 脚の改修作業です。
まずは、素組みだとこんな感じです。そのままでも結構情報量があってカッコイイです。

かかと部分。左が改修前、右がディテールを追加したものです。スジボリと小物の付加です。

真鍮線は0.8mmのものを曲げてプラ棒と接続。
足首にもディテール追加。

くるぶしの穴はテンプレートを使って位置を決めて、1mmのピンバイスで穴を開けました。ピンバイスでの穴開けは作業が簡単なので重宝しますw
使用したテンプレートはこれです↓ いろんな形があるのでこれひとつあるとバリエーションを色々出せます。

ふくらはぎもちょろっと追加。やや控えめに我慢。

ふくらはぎの外側は、元々はビームサーベルが格納されているのですが、ここに自分設定の追加武器を装備させます。
前のほうも、やや地味ですが細かいパーツを付加してディテールアップです。
気づきにくいですが、足首アーマーを2/3くらいの太さに細くしています。足首の中のメカがちょっと見えた方がカッコイイかなという発想です。

脚に何かしらの追加装備を装着させたいと考え、ミサイルポッド的なパーツを色々試してみましたが、これが一番よい気がしたので「ビルダーズパーツ ファンネル01」をアレンジして装備させます。


ファンネルの銃口を切り落としてミサイルっぽいパーツを貼り付けます。
※切り落とした銃口部分を左胸のマルチランチャーの先端として再利用してます。
脚本体との接続部分は、プラ棒、プラ板などでスクラッチして作成。脚とパーツに穴を開けて真鍮線を通せばたいていくっつきますw

アップにするとこんな感じです。

前から。ミサイルポッドの角度は可動なのでポージングのときにカッコイイ角度を考えます。

次は腕の作業予定です。
まずは、素組みだとこんな感じです。そのままでも結構情報量があってカッコイイです。


かかと部分。左が改修前、右がディテールを追加したものです。スジボリと小物の付加です。

真鍮線は0.8mmのものを曲げてプラ棒と接続。
足首にもディテール追加。

くるぶしの穴はテンプレートを使って位置を決めて、1mmのピンバイスで穴を開けました。ピンバイスでの穴開けは作業が簡単なので重宝しますw
使用したテンプレートはこれです↓ いろんな形があるのでこれひとつあるとバリエーションを色々出せます。
![]() |

ふくらはぎもちょろっと追加。やや控えめに我慢。

ふくらはぎの外側は、元々はビームサーベルが格納されているのですが、ここに自分設定の追加武器を装備させます。
前のほうも、やや地味ですが細かいパーツを付加してディテールアップです。
気づきにくいですが、足首アーマーを2/3くらいの太さに細くしています。足首の中のメカがちょっと見えた方がカッコイイかなという発想です。

脚に何かしらの追加装備を装着させたいと考え、ミサイルポッド的なパーツを色々試してみましたが、これが一番よい気がしたので「ビルダーズパーツ ファンネル01」をアレンジして装備させます。
![]() |


ファンネルの銃口を切り落としてミサイルっぽいパーツを貼り付けます。
※切り落とした銃口部分を左胸のマルチランチャーの先端として再利用してます。
脚本体との接続部分は、プラ棒、プラ板などでスクラッチして作成。脚とパーツに穴を開けて真鍮線を通せばたいていくっつきますw

アップにするとこんな感じです。

前から。ミサイルポッドの角度は可動なのでポージングのときにカッコイイ角度を考えます。

次は腕の作業予定です。
Category: MG 陸戦型ガンダム
« MG 陸戦ガンダム 腕・頭 | MG 陸戦ガンダム 腰部 »
コメント
| h o m e |