MG 陸戦ガンダム 塗装中
MG陸戦型ガンダムの塗装を始めています。
いつものエアブラシ環境に新しいツールが追加されました。

ヨドバシカメラの模型コーナーになぜか「猫の爪研ぎ」が売っていましたが、形状を見てすぐに察しました。

塗装の乾燥時に串を立てるためのグッズです。今までは発泡スチロールの箱を使っていましたが、こっちのほうが細かい位置調整ができそうなので導入してみました。
またたびの香り付きですw(人間が気になるようなにおいはしません)
使い心地はなかなかです。適度な重さもあって安定しています。
あ、ただ当然穴が貫通しているので底となる面はガムテープを貼って串が抜けないようにしました。
サフ済みのパーツたち

どんなカラーにしようか、PCのお絵かきソフトでいろんなパターンのカラーをシミュレーションして悩んだ結果、普通の陸戦型ガンダムの色じゃなくて、「ジャーマングレーの戦車」っぽく、で行ってみることにしました。
胸部は濃いグレーとアクセント色の赤とシルバー。

関節などは、大好きな(笑)黒鉄色。
ボディのメインカラーは、ジャーマングレーとつや消し白が1対1で↓こんな感じです。

このあと細かい部分を塗り分けて、スミ入れします。
引っ張るほどではないですが、全身のお披露目はそのあとで^^;
いつものエアブラシ環境に新しいツールが追加されました。

ヨドバシカメラの模型コーナーになぜか「猫の爪研ぎ」が売っていましたが、形状を見てすぐに察しました。
![]() |

塗装の乾燥時に串を立てるためのグッズです。今までは発泡スチロールの箱を使っていましたが、こっちのほうが細かい位置調整ができそうなので導入してみました。
またたびの香り付きですw(人間が気になるようなにおいはしません)
使い心地はなかなかです。適度な重さもあって安定しています。
あ、ただ当然穴が貫通しているので底となる面はガムテープを貼って串が抜けないようにしました。
サフ済みのパーツたち

どんなカラーにしようか、PCのお絵かきソフトでいろんなパターンのカラーをシミュレーションして悩んだ結果、普通の陸戦型ガンダムの色じゃなくて、「ジャーマングレーの戦車」っぽく、で行ってみることにしました。
胸部は濃いグレーとアクセント色の赤とシルバー。

関節などは、大好きな(笑)黒鉄色。
ボディのメインカラーは、ジャーマングレーとつや消し白が1対1で↓こんな感じです。

このあと細かい部分を塗り分けて、スミ入れします。
引っ張るほどではないですが、全身のお披露目はそのあとで^^;
Category: MG 陸戦型ガンダム
« MG 陸戦ガンダム 塗装+デカール完了 | MG 陸戦ガンダム サフ吹きました »
コメント
| h o m e |