fc2ブログ
09 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 11

ガンプラ道 徐行中

ガンプラやジオラマをゆっくりまったり作ったり作らなかったり

 

MG 陸戦ガンダム 電飾 

MG陸戦型ガンダム 一旦完成したのですが、写真撮影などしているうちに
「目が光った方がカッコイイ気がする」と思うようになりました。

実は電飾は小学生時代にカウンタックのプラモデルに麦球仕込んで以来です。
そもそも通常は、工作の段階で仕込むもので、塗装もトップコートも済んでるものに電飾を仕込むのはアリなのでしょうか?

ちゃんとした電飾は技術的な理由、時間的な理由で無理そうなので
これ↓を用意しました。
IMG_7388.jpg

ヒロミ産業 ミライト316 G(緑) 発光ダイオード付リチウム電池




頭をはずしてパカっと開きます。まだ接着してなくてよかった。
IMG_7389.jpg

後頭部側のダボ穴を半分削ってミライトが入る空間を作ります。
IMG_7391.jpg
頭にミライトがちょうど収まります。よかったー。

合わせ目から光が漏れないように黒い紙を差し込みます。
IMG_7394.jpg

目だけを光らせたいので額のセンサーは遮光します。(黒い紙を裏側に貼ってしまいます)
IMG_7393.jpg

これで一旦様子を見てみます。
IMG_7396.jpg
ミライトのスイッチ切り替えや本体の交換は頭を毎回開くのが面倒なので、首部のポリキャップのドーム型の頭をカットすることでポリキャップの角度を変えると、ミライトが後頭部の襟足(?)から出し入れできるようになります。ポリキャップが通常の向きの時はひっかかってミライトは落ちません。

下からみるとこんな感じ。 首元に光が漏れてしまうので、紙を貼って防ぎました。(写真は紙を貼る前です)
IMG_7405.jpg

簡易的ではありますが目は光りました!
IMG_7397.jpg

本体につけたところ↓。 まだ光漏れが気になる箇所があります。ちょっと直そう。
IMG_7401.jpg
あと、実はこの作業をやるにあたって、ガンダムの口のマスクパーツが割れてしまいました。
ウェザリング時のエナメル作業でもろくなっていたようです。超ショック。
これの修復作業もやらなくてはいけません・・・。

ジオラマやらなくちゃいけないのに・・・・

Category: MG 陸戦型ガンダム

Thread: ガンプラ制作

Janre: 趣味・実用

tb -- : cm 2   

コメント

awxyさんへ

(本文のみのコピペで失礼いたします、、、)お久しぶりんちょ!!
ぷるぷるの記事でも告知しましたが?!
「懇親会」並びに「全日本ディフォルメ選手権」&「一般サポーター卓」の
再応募があり、ツイッツァーでも宣伝書きます!!
スマホやアイフォンをお持ちの方で、「拡散」可能な方のサポートを
お願いしてます!!
(ツイッター内で「千葉しぼり」で検索可能です!)
リツイート可能であれば、よろしくお願いいたします!!

兄さん #- | URL | 2015/07/08 16:50 [edit]

千葉しぼり展示会および懇親会の準備お疲れ様です。
当日参加させていただく身としては、大変ありがたいです。
お手伝いできることがあれば是非させていただきます。

というわけで、まずフォロー&リツイートさせていただきました!

弱小ブログで恐縮ですが、記事でも宣伝させていただきます。

awaxy #- | URL | 2015/07/08 21:35 [edit]

コメントの投稿

Secret